最近は、東京の銀座を歩いていても、

大阪の心斎橋を歩いても、奈良の大仏さんに

行っても、海外からいらしたと思われる方々

が多いのに気付きます。

特に、中国からの観光で来られている方は、

以前ですと、独特のファッションセンスだったので

何となく、「海外の方かな?」と分かったのですが、

今は、話すまで分かりません。

おそらくインターネットの発達によって、情報が

国境を越えて行き交う時代になったからだと思います。

でも、たった15年前から始まったインターネットが

これだけ社会を変えてしまうのですから。。。

驚きですね。

今の国境は、昔で言うと県境なのでしょうか?

自動車や電車が無かった時代だと、東京⇔京都は

今で言う日本⇔N.Y以上の時間がかかったはずです。

ということは、お隣さん、中国からいらした方とは、

京都と大阪ぐらいの距離感でお付き合いするべき

なのでしょう。


国籍が、×××出身です! と出身地ぐらいになる

時代は、もうすぐなのかも知れません。

写真は、ルビーの内側を顕微鏡で撮影したもの。。

何か、ハッピーな顔に見えます。

$ルビー社長☆森孝仁 presents ルビーの森|日本で唯一採掘権を持つ男-warai