モリスブライダルに入っている約2mmの

ルビーが作業中に割れてしまいました。

作業される職人さんは。。。

「無処理のルビーは割れやすいのでしょうか?」

ととんでもない質問が。

???????????????

同志が身体を張って、

ミャンマーの山奥から、心をこめて探して、

磨いてきた宝石を壊しておいて、

何てことを!


加熱するとどのくらいモロくなるのかと

いう実験で、モリスは加熱処理を

自分たちでやり、ルビーの強度が加熱を

するたびに低下し、モロくなっていくのを

見ていますので、確実に「加熱処理をした

ルビーの方が

無処理のルビーよりももろいです」と

お伝えしましたが、それでも、宝の石を

壊しておいて、「もろいのですか?」

は無いでしょう!

天然の宝石は、人の手でつくれないので、

「それじゃ~代わりのものを。。。」と

いう感覚に、ちょっと唖然としました。



確かに、無処理で美しいルビーは、小さな

サイズでも加熱したルビーとは比べモノに

ならない程、少ないので
(小さな石は数えていませんが、確実に
 数1千分の1以下です)

多少、内包物が入っていても捨てません

から、その内包物が原因で欠けやすくなる

事は考えられますが。。。


どちらにしろ、欠けた2mmのルビーは、

もう一度、ミャンマーへ帰って、1.8mmに

なって帰ってくるのでしょうけど。。。

失うと永遠に復活しないモノだということ

をプロも分かってないのかな?とちょっと

ガッカリしました。


ルビーを届けてくれた同志を思うと

少しブロークンハートになってしまい

ました。




$ルビー社長☆森孝仁 presents ルビーの森|日本で唯一採掘権を持つ男-bhart