写真は、今回ヤンゴンで行ったルビーの

加熱実験の時のルビーの内包物の変化を

記録したものです。

ルビーは一般的に、高温で加熱処理をして

美しさを改良する宝石であり、無処理で

美しいものはとても希少です。

私たちモリスは、この無処理で美しい

ルビーが宝石だと思うので、自分の眼で

みて処理の有無を見分ける訓練をつづけて

います。これはその一環の実験です。

これは、加熱する前のルビー。

$ルビー社長☆森孝仁 presents ルビーの森|世界一のルビー屋になる!|ルビーで世界で一番のハイエンドジュエリーブランドを創造する-before

モゴック鉱山のインチャック鉱区より

10日前に出てきたものです。

スピネルと思われるとてもきれいな結晶

が確認できました。

それを、1000度で5時間加熱したら、その

内包物はどうなるか?

という実験です。

加熱すると。。

$ルビー社長☆森孝仁 presents ルビーの森|世界一のルビー屋になる!|ルビーで世界で一番のハイエンドジュエリーブランドを創造する-after


この様に、スピネルは雪だるまのように

真っ白になり、スピネルの周りには

テンションクラック(ヒビ)が入りました。

色は、ピンク色だったところが、透明色に

退色したり、色ムラがでました。

私たちは、いったい何をしているのか?

宝石としては欠陥がありお客様にお届け

したくないものを使って加熱実験するのは、

私たちジュエラーが、加熱処理すると

どのような結晶がどのように変化するか

を感覚的に知っていなければ、第三者に

ルビーをお見せいただいたときに加熱か

無処理で美しいのか分からないことになり

ます。

無処理のものと処理をして美しさを改良した

ものの希少性は天と地ほど違い、宝石として

の価値が大きく違います。

それを見ることができなければ、私たち

モリスはルビー専門なのに、ルビーの希少性

さえ分からないことになり、お客様には失礼

かな。。と思い、今日も頑張っています。