店長ブログ~現代スポーツは頭脳も大事 | モリヤマスポーツ(モリスポ)一宮店のスタッフブログ

モリヤマスポーツ(モリスポ)一宮店のスタッフブログ

スノーボードの最新情報から、スタッフのプライベートまで一挙大公開!

みなさんこんにちは
てんちょうです。




北陸地方では
大雪に見舞われています。




7日の積雪量は福井市で136センチ、
福井県中部の越前市で107センチを記録しています。






それぞれ
平年と比べて6倍以上の積雪らしいです。







また、
金沢市は77センチで平年より5倍以上、
富山市は69センチで平年の3倍近くになってます。







大雪の原因は、
平年より約10度も低い零下39度以下の
強烈な寒気が流れ込んでいることです。







その影響か
オリンピックが行なわれる
平昌も記録的な寒さです。







平均気温が
マイナス10度になることは珍しくない平昌ですが
マイナス20度を下回る気温を記録しています。








開会式場は

屋根のないスタジアムで行なわれます。








試合前に体調を崩さないようにして
万全のパフォーマンスを
見せて欲しいですね。










そんなオリンピックで盛り上がりそうな時期に
選抜の高校野球の話を書きたいと思います。



 

 

 

 

 

 

 

第90回記念選抜高校野球大会が
3月23日から行なわれます。







出場校を決める選考委員会が
1月26日に開かれ、
21世紀枠を含む
出場36校が決定しました。









私自身びっくりしたのが
滋賀からは近江、彦根東に加えて
21世紀枠で膳所が選出され、
最多の3校が出場します。









滋賀から3校!!


僕の記憶にはまったくありません。
(過去にあったらすいません)










その3校の顔ぶれが
すごいなと感じました。









近江高校は
スポーツにも特化した
私立高校です。

甲子園も常連なので
あまりびっくりしませんでしたが






彦根東、膳所高校の2校は
県内でも屈指の公立進学高校です。








特に膳所高校は
偏差値は軽く70を超え、
昨年度は東大に3人、
京大には66人もの合格者を輩出しています。





その頭脳を生かした特色が評価されて
21世紀枠で選出されています。











そんな膳所高校
昨年春に2人の移植部員が入部。





データ班として入部した
「野球に興味がない」野津風太君と
“カープ女子”の高見遥香さん
(ともに1年生)。






チーム内では外野手扱いですが、、
ともに練習に参加することはなく、
ユニホームもありません。








「能力が低い子が多いので、
打球が正面に飛んでくるところに守れば、
捕れる可能性が高くなる」





と上品監督が「セイバーメトリクス」を提案。





映画「マネーボール」でも
登場していましたね。








本も出ています。

かなり面白いですよ。





膳所高校では
統計学的に分析し、
相手の打球傾向などを調べ、
グラウンド全体を198分割した図に書く。





パワーポイントで作った資料を見て、
野手は打者ごとに守備位置を決める。




ナインはそのデータを基に
外野2人などの大胆なシフトを敷き、
昨秋の県大会で8強入りしました。




そんな紹介が
地元の滋賀の新聞でされていました。









いまや高校野球は
「プロ部活」と言われるほど
県内の有力選手が県外に出て
活躍する時代です。






当然
強豪高校も
セイバーメトリクスは行なっています。










しかし、
セイバーメトリクスは進化しています。





そんな中で
秀才集団の運動能力に劣る選手たちが
進化させたセイバーメトリクスを用いて
どういった戦い方を見せてくれるか
非常に楽しみです。




 

 

 

 

 

 

 

 

今週末から本格的セールです。

 







予約始まっています。