「水まわりのリフォーム」を専門に快適な暮らしを提案しています。 水まわりでの「困ったこと」「良かったこと」を施工者の目線で見ながら、 日々の私的な部分も交えてつづっていきます。 トイレ、風呂、キッチンの施工例はこちらから 水まわり3Dを作ってみました 番傘に男女専用のネオレストを配置。 小便器の代わりに洋式便器ですね いかがでしょうか?
ちょうちん先日ちょうちんを作っていただきました。 長さ95cm幅30cmのかなり大きなものです。 お店用なので「先客万来」としました。 すべて手作りの立派なものです。 うちの大事なお客様の作品なので大事にしたいですね
秋の水まわり相談会9月28日(土)、29日(日)は当店特設会場で「秋の水まわり相談会」を開催します。 今回は商品入れ替えの為、展示品の特価販売をします。 いずれも24年製の洋式便器、ユニットバス、洗面化粧台等ですので かなりお買い得です。 お近くの方は是非お出かけくださいネ。
トイレ二つ今回はカウンターの手洗い器に九谷焼を配置しました。 お客様が有名九谷作家に依頼して特別注文された逸品ですね。 ヒノキの無垢材を横貼りにしたことで、古風な中にも現代的な空間が出来ました。 窓には障子を採用。適度な暗さが落ち着きを感じさせます。 すてきな和の空間ができました。( ̄▽+ ̄*) 同時におばあちゃんの寝室の近くに、おばあちゃん専用?のトイレも 作りました。こちらは広くシンプルに設計しました。
ここのところ工事が・・ここのところ工事が完成しています。 このご家庭はまだ未完成ですが、風呂は昨日から使用しています。 最近は掃除がしやすいということが一番求められています。 どうですか?シンプルで良いでしょう
花見昨日は家族と花見。 桜だけなら、家の裏山で十分なのだが、チューリップと菜の花が 見頃というので富山の朝日町へ。 川沿いの桜は満開状態で見応えがあったが、やはりチューリップが キレイでしたね。 例年なら菜の花がこのチューリップ畑の周りを菜の花が埋め尽くすそうで 一週間後が見頃かもしれないですね。