今日は3の塔下から出るだろうと待っていました。

時刻6時55分でした。

 

昨年12月の冬至には万三郎岳北斜面のほぼ中央位で、時刻も7時36分と遅かったです。

 

昨日3月13日は3の塔の近くまで来て、時刻6時57分

 

その前は天気悪く、3月9日、10日、11日に日の出が見られました。

3月11日、6時58分

 

3月10日、6時59分

 

3月9日、7時00分

 

 

 

春分も間近で、今日はただの通過点と思いますが、夏至の頃にはどうなっているのでしょう。

昨年7月26日には1の塔の下から日の出がありました。この日以後は2の塔方向へ移動しました。

ですから夏至までの間に1の塔のむこう(北)へゆくのかどうかに興味があるのです。

 

説明写真左(北)から順に1の塔、2の塔、3の塔です。

 

3の塔の南(右)はまあるいお山、天城万三郎岳と続きます。