ライコネンと申します

泉北ホームにて新築工事中です

2020年8月  マイホーム計画スタート
2020年12月 某大手ローコストHMと契約
2021年2月  某大手ローコストHMと解約
2021年2月  泉北ホームと契約
2021年3月  土地売買契約トラブル発生
2021年12月 土地売買契約
2022年6月  設計打ち合わせ開始
2022年7月  IC打ち合わせ開始
2022年8月  土地古家解体
2022年10月 着工

2022年11月 建て方工事開始

2022年12月 造作工事開始

簡単な仕様は
プレミアム仕様
2階建て
5LDK+2S
法22条地域
延床面積約45坪

マイホーム計画初期はトラブル多発でした
現在は順調に進んでいます

 

我が家の1階通路のドアは全て吊戸です。

基本的には開けっ放しを想定しているので、開き戸だと通路が狭くなってしまいます。

しかもドアの開け閉めで事故が起こりやすくなります。

事故は子供が小さい間だけですけどねあせる

現住のマンションでも開け閉めで指を詰めたりして怪我をします笑い泣き

 

吊戸(引戸)は控え壁が必ず必要になることがデメリットとなります。

スペースがかなり必要なんですよね笑い泣き

 

パーズ図のようになることが決まっているのですが、洗面所の吊戸は洗面台の横に引き込む形になるので水濡れのリスクが非常に高いです。

水濡れの予防策が思いつかないんですよね笑い泣き

 

このような配置になったのはスペースが足らず洗面室の控え壁とリビングの控え壁が重なってしまうためです。

吊戸にこだわるなら選択肢がありませんでしたえーん

 

次の工程で建具の取り付けが始まるというこのタイミングで図面を見ていて思いました。

リビング入り口の吊戸が通常の吊戸からアウトセット吊戸に変更になってるんですよね。

ということは控え壁がないポーンポーンポーン

控え壁がないなら何とか工夫して洗面所の吊戸の控え壁をリビング吊戸に被せてもぶつかることなく設置できたかもしれない滝汗

 

それができていれば水濡れの心配などなかったのにガーン

こうしたかったあせる

 

間取りはかなりの時間をかけて考えて確定しましたが、見落としがあるんですねチーン

まだまだ後悔ポイントが出てきそうで心配です。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。