ライコネンと申します
泉北ホームにて新築工事中です
2020年8月 マイホーム計画スタート
2020年12月 某大手ローコストHMと契約
2021年2月 某大手ローコストHMと解約
2021年2月 泉北ホームと契約
2021年3月 土地売買契約トラブル発生
2021年12月 土地売買契約
2022年6月 設計打ち合わせ開始
2022年7月 IC打ち合わせ開始
2022年8月 土地古家解体
2022年10月 着工
簡単な仕様は
プレミアム仕様
2階建て
5LDK+2S
法22条地域
延床面積約45坪
マイホーム計画初期はトラブル多発でした
現在は順調に進んでいます
7日目は配筋が完成しました。
8日目は外仮枠組みとスリーブが入りベースコンクリート打設の準備が整いました。
重量のあるコンクリートを打設しても動かないようにしっかり固定されていました。
配筋で気になっていた箇所はしっかりと手直しをしてくれており、かぶり厚もしっかりと確保されていました。
砕石の転圧不足で凸凹になっていた箇所も削ってコンクリを塗り直して防湿シートをしっかりと貼ってくれていました。
かぶり厚もしっかり取れています。
立ち上がり部分の鉄筋でL字になっている箇所の多くが60mm確保出来ているか微妙だったのですが、すべて手直ししてくれていました。
地中梁部分もしっかり60mm以上確保出来ています。
立ち上がりのベース部分にはスペーサーが入っているので接触さえしていなければ60mm以上となります。
スペーサーが仮枠に接触して少し歪んでいますね😅
僅かに60mmに足りていない
この程度なら強度や腐蝕に影響はないでしょうか。
基礎は基礎でも立ち上がり部分になるのでかぶり厚は40mmでいいのかな?
誰か詳しい方教えてください。
外部基礎は捨てコンから立ち上がりのてっぺんが762mmなのでかぶり厚は十分ですね。
内部基礎は612mmですがこれも十分です。
内部基礎の地中梁部分も外部と同じく762mmで問題なしですね。
必死に画像を撮っているうちに真っ暗になっていました
実はお昼休憩時間に監督さんからお声掛けいただき手直し箇所を一緒に確認しました。
心配性な私のための配慮だと思います。
それは良かったのですが、手直しのために余計な仕事が増えた職人さんも現場に居たので、少し重苦しい空気が漂っていました
素人セルフインスペクションの難しいところですね
実際に作業をしてくれるのは職人さんなので気分を害すれば良いものを造ろうとは思わないでしょうしね。
こだわりのある方や心配性な方はホームインスペクションを入れてプロにお任せするのが良いと思います。
amanojack15さんのブログにホームインスペクションの様子が載っていますので興味のある方はどうぞ。
amanojack15さん勝手に紹介してすいませんm(_ _)m
最後まで読んでいただきありがとうございます。