ライコネンと申します
泉北ホームにて新築工事中です
2020年8月 マイホーム計画スタート
2020年12月 某大手ローコストHMと契約
2021年2月 某大手ローコストHMと解約
2021年2月 泉北ホームと契約
2021年3月 土地売買契約トラブル発生
2021年12月 土地売買契約
2022年6月 設計打ち合わせ開始
2022年7月 IC打ち合わせ開始
2022年8月 土地古家解体
2022年10月 着工
簡単な仕様は
プレミアム仕様
2階建て
5LDK+2S
法22条地域
延床面積約45坪
マイホーム計画初期はトラブル多発でした
現在は順調に進んでいます
3日目は捨てコンが流し込まれました。
捨てコンが被っていない場所がありそこからシロアリが入ってくるかもしれないと心配になったので、そのことを監督さんに伝えるとすぐに動いてくれて補修指示をしてくれました。
伝えるか迷ったのですが伝えてよかったです。
行程表では4日目は墨出しとなっていました。
基礎を打ち込むための外仮枠の寸法を出しているだけかと思っていたのですが、防湿フィルムと墨出しをした場所に金物が設置されていました。
防湿フィルムはシロアリが好む湿気をカットするための施工です。
シロアリ対策は多ければ多いほど安心ですね。
特に基礎の下は基礎が出来上がった後は何もできないですからね。
それほど丈夫なフィルムではないようでところどころ破れがあったのですが監督さんに伝えるとすぐに補修に行ってくれました。
伝えてすぐに対応していただけると安心感が違いますね
防湿フィルムがすでに貼られていたので捨てコンの補修箇所は見れませんでしたが問題ないでしょう。
防湿フィルムも隙間が生まれないようにしっかりと継目は重ねてくれています。
掘削の時に出たコンクリや砕石の残りは後ほどまとめて処分してくれるそうです。
気になったことはすぐに確認する方が安心ですね。
6日目からは配筋が始まります。
多少の雨でも作業はするとのことでした。
ダブル配筋を見るのが今から楽しみです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。