Twitterから春劇場アナ雪で起きた客同士騒動や悪いマナーの事が多数呟かれてディスカッションされてる。

 

客同士(もちろん女性同士らしい)が幕間で言い合いになってすごい剣幕だった事が書かれてた。

 

自分も巻き込まれそうにはなるが〜 まだ許容範囲かなと思う。

 

数年前に四季もこの様な事を掲げたけれども。

 入場年齢制限(3歳以上のみ入場可)対象公演はこちら

 

その制限年齢ってどうなの?と思いました。

大人料金を払えば3歳でもS1に座れるってどうなのかな?と思った。

 

その客同士の言い合いでうるさい親子連れの母親が『金払ってんだから』みたいな事を言ったらしい。

 

ま、馬鹿なんでしょうけども。

 

社会現象ともなったアナ雪 

 

劇場になんか来た事も無い母親世代の大人とそんな親の子供。

 

良い物見せるのイイ事だけども。

 

記者会見の囁き女将では無いがずーっと子供に説明してたり〜 

 

そんなのばっかりだとホント 楽しみに来た人はがっかりだな。

 

親はきちんとお話したらダメなんだからねと言ってもね。。。

 

ウェーゼルトンがアニメとは違うと思ったら話し出す。それごもっとも。

 

オーケンが小さい。それもごもっとも。アニメではやや巨人だから。

 

なんですが、子供は思った事は即 口に出してしまうから。

 

 

劇場が観客でいっぱいなのは良い事だけども、本来の四季のファンは引いてしまうよね。

 

先日も書いたけど〜 はじまりの樹の神話で 近くに居た親子連れ(父、母、娘)

 

1幕はそこそこ大人しくみてた。

 

ただ低年齢で集中して見てる感じでは無かった。

 

幕間が終わり戻ると戻ってない。2幕が始まっても遅れて座る様子も無い。

 

多分子供が帰りたいって言ったんだろうね。

 

はじまりの樹の神話も少し難しいと思う。

 

ディズニーだから子供は解る、アナ雪やアラジン、ライオンキングのアニメは良く見てる子供だとしてm〜

 

ミュージカルは違うのである。キスシーンすら有る。

 

約3時間 黙って見れる年齢って何歳なんだろうと思う。

 

団体客の学生の方がまだ静かに見ると思う。

 

アナ雪に関しては団体客の学生が入ってる公演の方がトラブル少ないのかな?とも思ってしまう。

 

一番のポイントは客同士の言い争いはぜずに『劇場クルーさん』に即 通報です。

 

劇場クルーさんはプロ中のプロ 

 

1幕中 ずっと話をしてる親子連れに注意をしに来た時はそれは、それは神対応でした。

 

オペラ座の怪人に小さな子供を連れて来るのもホントどうかと思う。

 

ストーリーとか全く知らずに来た大人でさえ解らない物語ですから。

 

劇団も映画や動画サイトの様にR指定は無いが少し考えた方がイイと思う。