暖かい涙の卒園式 | 森のようちえんにっこにこのブログ

暖かい涙の卒園式

29年度卒園式。

着々とにっこにこのご家族の方々が
会場を準備して下さっている中、
会場の入り口では
主役の年長さんは胸に花を付けて
「楽しかったようちえん。最後も楽しく笑顔の卒園式にするぞ!」と意気揚々と
みんなで円陣を組んだり、友だちどうしで笑顔チェックをしていました。


カメラマンさんにも、この表情。
数週間前から練習がはじまり、
「寂しくなってきた。ようちえんを辞めたくない!」と涙を浮かばせてきた年長さん。お友だちと別れて一人で学校に行く寂しい気持ちもみんな同じ。
だからまだまだ一緒にいたい…。
だけど時間には限りがある…。
本当はお友だちも自分も大丈夫だとわかっている。
今まで同じ森にいた大好きな仲間だもんね。
昨日ちょこっと話しをした、
「歩く道は別れてしまうけれども、
これからもずっと友だちなんだよ!」
を思い出して卒園式に臨みました。


会場のお客様にドキドキしないようにと
深呼吸。

胸を張って入場すると、
われんばかりの拍手。
立派に卒業証書授与。この清々しい表情が
今まで頑張ってきた事がわかります。

自分達が作った和紙でご家族の方へのお手紙。
「ありがとう。」の言葉がみんなの心をほっこりとさせてくれました。

年長さんお別れの言葉。
3年間を振り返って、楽しかったこと。
頑張ったこと。小学校や大人になっての夢を自分の言葉で発表してくれました。

小さなお友だちをお手伝いすることが好きだったRちゃん。一人で学校に行っても
その優しい心でまた大好きなお友だちができるはず!

負けず嫌いの頑張り屋Tくん。
小さな時から目標のお友だちつくり背中を追いかけていましたね。今ではみんなの目標になる素敵なお兄さんになりました。
世界一のテニス選手になる日も夢ではありませんね。

自分の得意な事を極めていたTくん。
友だちの意見に流されず自分探しをできる
頼もしい場面をたくさんみせてくれました。

山登りやトレランがどんどん好きになってきたTくん。いつも活動の中心にいて
みんなを引っ張ってくれました。
年中さん、年少さんの尊敬する存在になっていましたね。

よく、泣いたり怒ったりしていたMくんは
小さなお友だちにゆったり寄り添い、
困ることは無いんだよと、焦ることなく暖かく接してくれました。

辛くても我慢をしていたKくんは、自分の気持ちをしっかりと伝える様になりました。困った友だちには順序立てて、気持ちの代弁をする事ができる様になりました。
みんなもKくんに、出逢えて良かったと思っているよ。

強くて格好良いHくんは、信頼しあう仲間が増えると、どんどん思いやりが増えて
誰かを助ける事が好きになりました。
宇宙の天文学者になっても、にっこにこで咲かせたチーム力を活かして下さい。

山登りやトレランで頑張ることが好きなRくん。ようちえんの活動を本当に楽しんで、愛してくれていました。
いつもみんなにみせてくれる笑顔は、
本当に眩しかったです。

みんな泣きながらも、自分の最後の言葉
(気持ち)を一生懸命に伝える姿。
とても立派でしたね。
こころから拍手を送ります。

みんなと貴重な時間を一緒に過ごせたことが何よりも宝となりました。
ありがとう!

年中さん、年少さんも大好きなご家族に
ありがとうの手紙をわたすことが出来ました。いつもありがとうのお顔。
お手紙を書いてくれてありがとうのお顔。
どちらも本当に素敵でした。


「さよならの歌」も「ありがとう」の歌も
会場のみんなと気持ちが繋がりましたね。
その流した涙は、悲しい涙ではなく
次の一歩を踏み出す勇気の涙に感じました。

森の花束のプレゼントの時には、
在園児さんがお別れが寂しくて泣く姿がみられました。
縦割り活動のにっこにこのお友だち。
お友だちと言うよりも、
家族の様に深く繋がっていたものね。


卒園児退場を終えても、
涙が止まらない年長さん。
一人一人、みんなの頑張った事。
格好良かった所を言い合って、
「このお友だちで良かったね。」
と頷いていました。
かなり衝突も多かったお友だち。
いつも、泣いて、悩んで、考えて、またケンカしてと何度も繰り返して行くうちに
、その子がいけないではなく、その子はどう感じてしまったのだろう?と考える様にかわっていきました。
友だちを信じる力がある優しさと
自分はかわれると信じた強さを
持つことができました。
その心の成長は、誰にも負けることはない自信になることでしょう。
私自身、みんなの心の変化と一緒に寄り添うことが出来てとても嬉しかったよ。
本当に自慢の子ども達です。

涙も乾き笑顔の卒園式写真になりました。


年長さんの思い出の絵には、
山登り、キャンプ、の絵がいっぱい。
同じ場所なのに、同じ絵は一つも無い。

そして陶芸も、同じ空間の中でも同じ物は一つも無い。

自分らしさがよく出ていましたね。
卒園、おめでとう🎉


ずっとずっと忘れないよ。

たまちゃん