能登の漁業被害は毎日ニュースで流れるが、農業関係はあんまり放送されない

大型建設機械の数に限りがあるので、農地の復旧は後回しになるんだろうな

農林水産省の予算から復旧されるんだろうけど、高齢者が多い地域だから復旧を希望しない地主さんが多いと思う

田んぼが完成するのが5年後だとすると75歳の農家さんは80歳になってしまう

80歳だと、農業経営ができないわけではないが引退の時期なんだよな

千枚田はどうなるんかな~~

 

長男から在籍校に院受験申請書を提出したとの連絡があった

試験日は17日、24日が発表

私も妻も不合格前提で25日の引越し準備は着々

万が一合格していたら、不動産屋の立ち合いと家具の引き取りをすぐキャンセルしなきゃならない

在籍校はアパートまで自転車で10分

距離で1.7キロ

院に合格出来たら、今の2階角部屋はそのまま継続できることになっている

自宅までの新幹線代は高いけど、雪が降らないからいいとこだと思う

 

土曜日のお昼に長男と次男に帰ってくるよう連絡した

家族4人で魚べいに行くつもり

 

妻が長男を妊娠した時

病院からもらったおなかの中の写真をたまに思い出す

あの微生物が今は180㎝近い大男

人生って不思議だし一瞬

 

子どもたちが成長する日々を遠くで見てるのが夫婦の何よりの喜びなんだよな