こんにちは。ゆのきりょうこです。

 

1月7日

今日は七草がゆいただきましょ。

 


七草粥を鹿児島では、「ずし」とよび、

7歳の子どもは、

この日、近所にお重を持って

7軒のお宅からずしをもらいに行くという風習があります。

七草粥(ずし) は、鹿児島郷土料理です。

image


小さな頃、母に手をひかれて

七五三の時に着る着物を着て私もご近所をまわりました。


ずしには、すくすく育ちますようにという願いがこめられています。

お重に入れるので水分たっぷりのお粥さんという感じより

緩めの炊き込みご飯みたいですね。


その家庭家庭で少しずつ味が違うのですが、

実家の七草粥にはお餅や里芋などいろいろなものが入ります。 


母も少し前まではもらいにくる子がいるかもと

七草粥を朝から大量に炊いていました。

今頃、作る量は少なくなったと思いますが、

父と2人で、幸せな気持ちで食べていると思います。

最近は、ご近所付き合いも少なくなりましたが、

こういう昔の人からのあたたかな気持ちの習わし

繋いでいきたいと思っています。

今朝作った

私風の鹿児島バージョンのずしの簡単な作り方です。


お米2合、炊く時の水分は、だし汁を使います。

だし汁の量は炊飯器の2合の水分量くらい

 

だしパック1個

みりん大さじ2

お酒大さじ1

薄口醤油小さじ1/2

塩ひとつまみ。
 

最初お米と一緒に炊く時の具材は


鶏もも肉、かまぼこ、干し椎茸(この3つはダシがよくでます)

1.5センチ角くらいに切った里芋。
里芋は、ほこっとしたお味になってそれはそれは美味しいですよ。

大根とかぶと彩りに人参。

ご飯が炊けました。

サイコロ状のお餅を加え、蓋をして5分ほど蒸らします。このお餅がまた美味しい!

 

image


そのあと、葉っぱ類を加えて2分ほど蒸らし完成です。

七草は、最近はスーパーに売っているので、そちらを使っています。

image

葉っぱを入れて蓋をして2分ほど蒸らします。

image

蓋を開けたとたんに、せりをはじめとした、

七草の香りがかけぬけて、

あ〜厄除けしたって気持ちになりました。

image

最後お塩で味を調えます。


夕飯でもいいので、今日は、七草粥食べてね。

皆さまも、今年も元気で過ごせますように。

 

管理栄養士 ゆのきりょうこ

 


レシピブログに参加中なの。クリックして応援してね♪