青森県の深浦町にある「北金ヶ沢のイチョウ」です。

国指定天然記念物で蒲生のクスに続く日本第二位の巨木です。


樹齢1000年以上、幹回り22m、高さ31mです。

別名を垂乳根のイチョウとも言い、神木として崇拝信仰されています。


行った時期は5月だったので、葉が落ちてなかったですが、秋の紅葉の時期は凄いようです。

一本の木で一山のような大きさらしいです。


もう一度、紅葉の時期に見に行きたいですね。


裏側にはたくさんの気根、垂根があり、鍾乳石のようでした。




Android携帯からの投稿