夏の京都へ到着!

あ、暑い…。横浜とレベルが違う。

京都はまずは、幕末維新のゆかりの場所巡りをしました。

まずは京都市役所向かいのホテルオークラの桂小五郎像。

続いて高瀬川沿いを南下します。

高瀬川沿いは歩いていて気持ちが良いです。

川沿いには幕末の史跡が多くあります。

武市瑞山寓居跡。
土佐の武市半平太ですね。

更に歩いて行くと、佐久間象山と大村益次郎遭難の碑があります。

佐久間象山は、るろうに剣心の緋村剣心のモデルと言われる河上彦斎に暗殺されました。

通りを西に曲がると新撰組が一躍有名になった池田屋騒動の跡があります。

以前はパチンコ屋でしたが、今は居酒屋の池田屋になっていました。

池田屋騒動の説明の看板もお店が作ったようです。

今度はここで飲んでみたいです。

すぐ近くに坂本龍馬の寓居跡があります。

その先に龍馬の妻のおりょうの独身時代の寓居跡がありました。

少し行くと土佐藩邸跡があり、土佐稲荷・岬神社があります。





最後は、坂本龍馬、中岡慎太郎遭難の地です。

コンビニの前で人通りが多く撮りにくかったです。

この二人は早すぎる最後でしたね。

この後、霊山神社と霊山歴史館へ行きます。


Android携帯からの投稿