
ヒマラヤ桜が咲いていました!
ヒマラヤ桜は、日本の桜の原種といわれており、ヒマラヤ山脈の標高1100~2300mの暖温帯に分布しているそうです。
日本では、ネパールの故ビレンドラ国王が日本留学中に熱海市に寄贈した種子から育てられた3本が知られています。

ヒマラヤ桜は、その咲く時期に特徴があります。毎年12月頃に薄ピンク色の見事な花を咲かせ、そのまま年を越します。
河津桜は2月ごろなので、それよりも咲くのが早い桜ですね。

ここのヒマラヤ桜は少し遅いようです。
今年は、1月の今が見ごろです。
一足早く、春を感じられましたよ。
寒い日が続いていますが、確実に春は近づいていますね。