
ということで、ロックの学園の続きです。
ここで何が催されていたかというと…↓

入場無料で、ライブやロックの授業などもやってました。
有料の体育館ライブのラインナップは、↓

こんな感じです。当然これは有料ですね。
校舎に入るとガンダムがお出迎え!去年はザクでした。

廊下を進み、お目当ての無料ライブの教室を探します。

時間帯によっては、混んでますね。
空いてる教室なども覗いて、高校時代を懐かしんだり(笑)

最初に観た教室ライブのこの人!

小林太郎のライブ。
狭い教室でのライブは学園祭を思い出してしまいます。
迫力があって、19歳の若さ溢れ勢いがあるライブでした。
次に観た無料ライブは…。

近藤夏子のライブ。
モデルでも活躍してる事もあり可愛かったですが、歌は迫力がありました!
これから期待できるアーティストです。
他にも、無料ライブは1日3~4組はやってました。
教室の窓から中庭を覗くと、手前のステージで野外ライブが行われていました。
中庭にある屋台へ何か食べに行こう!

じゃーん!三崎くろば亭の屋台のマグロのトロ丼!500円。

美味かった~!
ただ少し量が少なかったです。2杯はいける!
他にもマグロラーメンやマグロカレーなどもあり、三崎の地産地消をアピールしてました。元、三崎高校ですからね!(笑)
あと、他の教室では、ギターを売っていたり、映画の試写会をやっていたり、それらがほぼ無料で楽しめました。

これ、今流行りの本「FREE」って奴の実践ですか!?
体育館ライブでお金を取って他は無料という。
それとも、お祭りみたくして地域活性化へ貢献するための入場無料なのかな。
フェスで入場無料は他ではあり得ないです。
ロックの授業も行われていたし、学校だけにそんな事も考えてしまいました。
来年も「ロックの学園」成功して盛り上がってほしいです!!