森の癒しの部ログ-P1003098.jpg

前にも書いた、京急「立会川駅」商店街にある、坂本龍馬像が人気です。

1月末のNHK「龍馬伝」の放送最後で、関東で唯一の龍馬像と紹介されてから、バスツアーなどで観光客が押し寄せ、写真撮影で行列ができているようです。

なぜ都内の立会川に龍馬像なのか?

江戸末期、この地区には土佐藩下屋敷がありました。

黒船が襲来した際には、浜川砲台を土佐藩が設置し、当時19才の龍馬も砲台警護をしたそうです。

2004年に立会川河口で土中から砲台の基礎の石が出土し、商店街の訪問団が高知市へ石を持って訪問し記念館に展示され、返礼として龍馬像が届いたという事でした。

商店街では、早くも龍馬ラーメンや龍馬ギョーザなどが開発されて販売しているようです。

龍馬ラーメンは龍馬が大好物だったシャモ肉を使った塩ラーメンだそうです。

早速、龍馬ラーメンを食べに行こうかな♪
森の癒しの部ログ-P1003099.jpg