毎月1日は映画の日で1000円なので、早速観たかった『チェ39歳別れの手紙』を観ました。
前にブログに書いた『チェ28歳の革命』の続編です。
内容は詳しく書きませんが、ゲリラ軍への包囲網が迫る中、現地住民で怪我や病気の者がいれば治療をし、食料も略奪せず、仲間を助ける行動を見ると、ゲバラがゲリラ戦とは「愛」だと言っていたのを思い出します。
最後、志半ばで倒れたシーンは、自分自身がゲバラと一体となり、喪失感に包まれました。
場内の人も音楽の無い無音のエンドロールが流れても、ほとんど帰ることなく、座っていました。
革命とは何か、国家とは何か、家族を捨ててまで戦う意味は何だったのか。
もう一度、じっくりと考えて、最初から通しで観て追体験をしたいです。
前にブログに書いた『チェ28歳の革命』の続編です。
内容は詳しく書きませんが、ゲリラ軍への包囲網が迫る中、現地住民で怪我や病気の者がいれば治療をし、食料も略奪せず、仲間を助ける行動を見ると、ゲバラがゲリラ戦とは「愛」だと言っていたのを思い出します。
最後、志半ばで倒れたシーンは、自分自身がゲバラと一体となり、喪失感に包まれました。
場内の人も音楽の無い無音のエンドロールが流れても、ほとんど帰ることなく、座っていました。
革命とは何か、国家とは何か、家族を捨ててまで戦う意味は何だったのか。
もう一度、じっくりと考えて、最初から通しで観て追体験をしたいです。