ログインが面倒で間が開いてしまいました。

沢山の雪が積もっては溶けるの繰り返しの

初めての長野の冬。

除雪車が来てくれた後も道は凍り、

日の当たらない通りはいつまでも慎重な運転が必要です。

雪かきも、そりゃ大変さ。

雪が少ない地域と聞いていたのに話が違うと思ったけど、そもそも長野の人と雪に対する感覚が違うんだと今頃気付く移住者家族🤭

関東育ちの私たちにはビックリなこの雪も、こちらの人からすればこれ位の雪は冬の風物詩みたいなものなのでしょう。

雪は綺麗だけど不便で大変というイメージの強かった私ですが、移住してこの真っ白な世界に放り出されてみると。


圧倒される美しさに不便という文字が吹っ飛び思わず神様に感謝を捧げたくなります。

生きてる間にこんな美しい景色を目にする事が出来た事に感謝だし、こんな美しい世界の中で生活できる事に胸がパンパンになる位感謝です。

(母は窓辺でもう雪はたくさん…と嘆いてますがww)雪が降った後の私たちの楽しみは…

沢山の動物の足跡を観察すること♡

もぅ、嬉しすぎる😆

この足跡は猪?こっちは鹿かな?これは兎だよね!お金では買えない豊かさがここには沢山たくさん詰まっててまたも、胸がパンパンになる。


足跡を観察する「時間」もまた豊かさだと思いました。本当の豊かさってそこに辿り着くまでの工程を楽しむ「心」なんだなぁと滲みじみ思います。

手間暇かかる不便なことほど、豊かさが詰まってるのかも知れません。気づくことが出来たのだからその不便な豊かさを少しずつ生活の中に取り入れていくのが目標です。

残りの人生、そういう暮らしの中で私の心は育つのかなと思います。恐れることは何もない。

(雪に顔からダイブする7歳半の桃🍑

cocoが旅立った年齢を超えたけど若々しい♡)