・自閉スペクトラム+睡眠障害+知的ボーダー+ADHD傾向+不登校気味のにぃに。
・兄よりやや軽めの自閉具合の自閉スペクトラム+HSPっぽい妹ちゃん。
の子育てやってます〜!
・いいね、フォローありがとうございます☆がんばれって言われてる気がして、とっても励みになります(^ ^)



みなさんこんにちはあしあとあめですニコニコ


退院に向けて体調を整える日々ですが、思いの外やる事がもうなくて(笑)基本ベッド上安静時々トイレな1日を過ごしていますニコ


昨日の記事にもちょこっと書きましたが、にぃに大きな進路の岐路に差し掛かっています。


地域の中学校の支援級へ進学するか、支援学校の中等部に進学するか、現在検討中です真顔キラキラ



地域の中学校だと、登校支援がしやすいのと勉強面のサポートはかなり大きい様です鉛筆

支援学校だと、生活していく上での基盤をしっかり整えてくれたうえで、様々な体験・実習をしてくれますPC



あめは支援学校進学を考えていました、ここで新たに発覚する事実が…アセアセ


なんと、支援学校の高等部は高卒の扱いにならないことが判明笑い泣きもしにぃにが何かにものすごい興味を持ち、大学に行きたいプンプンキラキラとなったとしても、高卒認定からトライになってしまう模様アセアセ可能性はかなり低いですが(^◇^;)



通うのはにぃになので、見学や体験をさせていただき、最終的にはにぃにに決めさせるつもりでしたが、これはかなり先の話までじっくり話し合わなければいけないなぁと感じました滝汗



就職に関しても、最低高卒以上というものもあるでしょうし、中卒となると幅は狭まるな〜真顔狭い中でも、にぃにがやり続けていける仕事があれば全然いいのですがウインク目指せ納税!




安易に決めてしまった後じゃなくてホントに良かった〜(笑)未来の可能性も含めて納得して決めたい!!



色々経験してみないと知らないことっていっぱいありますねぇびっくりまた一つお勉強になりましたニコニコ



とりあえず、コロナで中止にならなければ、来月支援学校へ体験行ってきまーす爆笑








先月はこんな姿もよく見られました笑い泣きローマ字や分度器を使った角度の問題、習字などなど興味を持って学ぼうとしています照れ

すごい進歩だねにぃに、本当によく頑張ってるねニコニコ

にぃににとって、最善の進路が決まります様にお願い



最後まで読んでいただきありがとうございました乙女のトキメキ1人でも多くの子供達の笑顔が増えますように流れ星