お久しぶりです!!



3月中旬から病院の看護助手として入職して、約2ヶ月が経ちましたニコニコ乙女のトキメキ




看護助手の仕事は想像以上に大変でした!!絶望絶望絶望




入職して1週間くらいで




あっ…ヤバい汗うさぎ、無理かもしれないと悟る… 



求人票の仕事内容には


・配膳、下膳、食事補助

・清拭、入浴介助

・車いすでの患者搬送

・書類やフィルムの整理など



と書いてあったし、私が入院した産婦人科病棟では食事の配膳、下膳、シーツ交換くらいでしか看護助手さんの仕事を見てなかったから




私にもできるかもしれない照れ



と思ってしまいました汗うさぎ

(産婦人科病棟で働いている看護助手さん、すみませんお願い入院中、ほとんど病室から出る機会がなかったので、他にどんな仕事をしていたのかわかりませんでしたアセアセ





私は、循環器・呼吸器内科に配属され、上記の仕事内容はほんの一部で驚きネガティブ真顔




実際の仕事は、上記の仕事に加え、おむつ交換、陰部洗浄、着替えの手伝い、洗髪、買い物、体交(体位変換)、ベッドメイキング、ナースコール対応、義歯の洗浄、汚リネン類をリネン庫へ搬送、ポータブルトイレ・尿器の片付け、物品補充、検査室への移動介助、その他いろいろ看護師さんのお手伝い(パシリ)



などの仕事もあります気づき




どうやら、一番大変な部署に配属されてしまったようです汗うさぎ

(職業訓練校で勉強してきたから、期待してくれたのかな!?)




でもさ、求人票の仕事内容にきちんと記載したほうがいいと思う物申す



同時期に入職した看護助手さん、全員





「こんなに大変だと思わなかった!!」




って言ってるしおいで





とにかく覚えることが多くて、楽しむ余裕なんて全然ないネガティブネガティブネガティブ




2ヶ月経った今でも、家に着くと疲れてしまって何もする気が起きなくて21時には眠くなって朝まで爆睡です大あくびぐぅぐぅ



夢も見なくなりましたふとん1ふとん2ふとん3zzz

(見ているけど覚えていないのかもしれないスター)




とりあえず、目標があると頑張れるタイプなので、3年は続けて「介護福祉士」の資格取得を目指したいと思いますウインク乙女のトキメキ



介護福祉士になるには・・・

私が目指すのは実務経験ルートですニコニコ

介護現場での3年以上の実務経験に加え、実務者研修を修了すると「介護福祉士」の国家試験の受験資格を得ることができます音譜




病院によっては「介護職員初任者研修」や「看護助手認定実務者試験」の資格を持ってると手当が付いたりするところもあるらしいんだけど、私が働いているいる病院は資格手当がないようなので無気力むかつき真顔



介護福祉士の資格取得できたら、転職しようかなと思ってます。




職業訓練で介護を学んだから、デイサービスとか老人ホームとかにも興味が湧いてきたので、まずは介護技術を身につけられるように頑張りたいと思いますニコニコ乙女のトキメキ