こんばんは。

 

みなさま、WBCの決勝は

ご覧になりましたでしょうか??

 

とても楽しそうに盛り上がっていましたね。

スポーツを楽しめるって

平和でいいな、と思いました(*^-^*)

 

ところで今日は22日、

ねこの日ですね(=^・^=)

 

というわけで、本日はサポカの

ご利用状況をご報告いたします!

 

 

ご支援、ありがとうございます(=^・^=)

 

サポカを利用して手術を受けた

ねこさんも登場です!

 

遠く茨城県からのご支援、

本当にありがとうございます(*^-^*)

 

 

ボクもご支援していただきました(^o^)/

 

 

2枚目のねこちゃんにそっくりですが

「三きょうだい」とありますので

別ねこちゃんですね(=^・^=)

 

ねこたちの医療費も、

1匹だとそれほどでも・・・

と思われるかもしれませんが

これが2匹、3匹、と増えていくと

なかなかまとまった金額になります。

 

そんなときにサポカのご支援は

本当に助かります。

 

 

ねこたちの保護活動をされている方が

もりねこ診療所をご利用される際、

利用可能なサポカがあればご利用いただけます。

 

たくさんのみなさまがサポカを

ご利用いただけますよう、

みなさまのご支援をお願いいたします<(_ _)>

 

オンラインショップまたはもりねこ店頭で

ご支援いただけます!

 

もりねこSHOP

 

毎月ご支援いただける「毎月サポカ」も

ぜひご利用くださいませ(=^・^=)

 

 

もちろん、土曜日のクロステラス盛岡様での

譲渡会会場でもサポカを販売いたしますよー!

 

ぜひこの機会にご支援くださいませ。

 

それでは、明日ももりねこで

お待ちしております!

 

オンラインショップも

ぜひご利用くださいませ(=^・^=)

 

ニコ お買い物で保護ねこ支援!もりねこSHOP

 

爆笑 Readyfor継続支援 こちらからお申込みいただけます

 

ニコ 公式HP こちらからご寄付いただけます

 

グラサン instagram フォロー大歓迎

 

クリックでの応援はこちらから!(=^・^=)

 

にほんブログ村 猫ブログ 猫カフェへ

こんにちは。

 

今日は水曜日、もりねこお休みの日です。

 

 

ごはん、ごはん、まだかしら。

 

保護ねこカフェは店休日とはいえ

スタッフはもちろん出勤です。

 

「お休みの日はごはんとトイレは

 自分たちでやってね」なんて

ねこたちには言えませんものね(*^-^*)

 

お客様がいらっしゃらない日は

もりねこでは大掃除をしております。

 

 

いつも清潔にしておりますが

大掃除の日はケージのパーツを外したり

トイレの砂を入れ替えて洗ったり。

 

スタッフだけでは手が回りませんので

ボランティアのみなさまのお力を

お借りしております!

 

 

こちらは診療所の大掃除の様子。

 

診療所は2週間に一度、

金曜日が大掃除の日です。

 

 

もりねこの施設はボランティアのみなさまが

ご協力下さっているからこそ

いつも清潔に保っていられるのです。

 

みなさま、本当にありがとうございます<(_ _)>

 

さて、もうすぐ新年度。

春は何か新しいことを

始めたくなるような、

わくわくした気持ちになりますね!

 

ねこたちのために何かしたいな、と

思ってくださったみなさま、

ボランティアはいかがでしょうか?

 

もりねこでは、月に1回、

ボランティア研修会を実施しております。

 

 

ボランティアご希望の方は必ず

事前にお申込みのうえ、研修会に

ご参加下さいませ<(_ _)>

 

あれ?研修会にのチラシ、

なんだか素敵になったんじゃない?

 

と思ったみなさま、そうなんです!

こちらのチラシはにゃんぶ藩士の

『ねっこ編集室』様がプロボノとして

作製してくださったものなのです\(^o^)/

 

『ねっこ編集室』様につきましては

こちらのページもご覧くださいませ(*^-^*)

 

 

畑違いのスタッフが苦労して

チラシを作成しておりましたので

「お忙しいところお願いするのは…」と

遠慮していたのですが、快く作成してくださり

(素敵なチラシをたくさん!)

スタッフ一同大感激しております!

 

『ねっこ編集室』様同様に、

「プロボノとして協力できるよー」というみなさまも

ぜひお声がけくださいませ<(_ _)>

 

ボランティアに参加する時間がない!

という方は、「推し活」でもりねこを

応援していただけますと嬉しいです!

 

 

ただいま3にゃんがエントリーしておりますが

フータくんだけ、バディがおりません😢

 

推定年齢16歳、老いてますますかわいい( *´艸`)

フータくんをぜひ応援してくださいね!

 

それでは、明日ももりねこで

お待ちしております!

 

オンラインショップも

ぜひご利用くださいませ(=^・^=)

 

ニコ お買い物で保護ねこ支援!もりねこSHOP

 

爆笑 Readyfor継続支援 こちらからお申込みいただけます

 

ニコ 公式HP こちらからご寄付いただけます

 

グラサン instagram フォロー大歓迎

 

クリックでの応援はこちらから!(=^・^=)

 

にほんブログ村 猫ブログ 猫カフェへ

こんにちは。

 

今日は春分の日。

昼間の長さと夜間の長さが同じなんですね。

 

と言われても、実感はわきませんが

最近は朝明るくなるのが早くなったな、

と感じております。

 

冬の間は本当に春が来るのだろうか、

と毎年心配になるのですが

ちゃんと季節は巡るものなのですね(*^-^*)

 

さて、本日は開店前の時間を利用して

親子教室を開催いたしました(=^・^=)

 

春休みの開催は初めてですが

5組の方々が参加してくださいました\(^o^)/

 

さざなみくんもスタンバイ!

 

 

乃々ちゃんは全くやる気なし!

 

 

早速お膝をキープする

コシヒカリちゃん(=^・^=)

 

 

もりねこ診療所院長の

佐々木章子先生から

ねこの健康チェックのやり方についてのお話です。

 

 

FIVについても手作りの紙芝居で

分かりやすく説明してくださいました。

 

 

動物看護師スタッフからは

爪切りのやり方などを説明。

 

みなさま熱心に動画撮影などして

くださっています(*^-^*)

 

 

モデルは昨年に引き続き

さざなみくんです(=^・^=)

 

 

目薬のつけ方の実演。

 

目薬好きな子はなかなか

いないですが、さざなみくんは

おりこうさんです( *´艸`)

 

本日は動物看護師スタッフから

寄生虫の説明もありました。

 

 

診療所で手術した子のお腹にいた虫たち。

こんなのがお腹の中に居たんだ…(^^;)

 

 

回虫は体内環境が良いと

年単位で生き残っていることも

あるそうです(@_@)

 

やはり、おうちのねこちゃんは

お外に出さないことが必要ですね。

 

最後は楽しいふれあいタイム(^^♪

5階のねこたちはフレンドリーな子が

多いですので、遊んでもらえて大満足!

 

 

今回参加してくださった小学生のみなさまが

将来、ねこと暮らすことになった時に

今日の経験が生きてくればよいな、と思います。

 

それでは、明日ももりねこでお待ちしております(=^・^=)

 

オンラインショップでのお買い物も

お待ちしております(*^-^*)

 

ニコ お買い物で保護ねこ支援!もりねこSHOP

 

ニコ 公式HP こちらからご寄付いただけます

 

グラサン instagram フォロー大歓迎

 

クリックでの応援はこちらから!(=^・^=)

 

にほんブログ村 猫ブログ 猫カフェへ