大人になってからの考え方は、
子どもの頃の大人の接し方で変わります。


子ども達に、周りの大人はどれだけ理解してあげているでしょうか?



自分の子どもでも、世界の子ども達でも
大人の接し方1つで、伸びしろをどんどん伸ばして
増やしてあげる事が出来ます。


学校の勉強が出来るから、いい子
大人の言う事を聞くからいい子
騒がしくないからいい子


本当にそうでしょうか?


本来の子どもって
好き勝手やり放題(笑)
やりたくないことは、徹底してやらない
やりたいことは、やってみる
が本来の子どもの姿です。




勉強が大好きで大好きで仕方ないから勉強しているのと
先生や親にうるさく言われるから勉強しているのとでは違います。



大きな声で騒ぐのが得意ではない子もいます
その子は、他に好きな事があるのでしょう
例えば、読書が好き
1人で、コツコツ何かに熱中して作るのが好きだったり

そういう子と
大きな声で騒ぎたいのに、周りに怒られるから騒がない
とでは、まったく違います。



確かにTPOたるものがあるのは分かりますが
あまりにも、注意しすぎると
子ども達は萎縮してしまい
本来の子供らしさはなくなって、脳の神経も伸びなくなってしまいます。





現在のあなたの子どもへの接し方はどうでしょうか

チェックしてみませんか?


追伸
この診断は、何かしらの資格を持っているわけではない私が
認知科学などを勉強して思った事を考えて独自に作ったものです。


下記リザストページより診断いただけます。
https://resast.jp/page/fast_scoring/132

 

 

無料メルマガ

 

 

定期開催イベント

◆上質なお菓子を添えて、くつろぎおはなしティータイム

◆私時間で学ぶ 小さな子どもから使える オーガニックアロマの知識  

 

 

無料ステップメール

◆アロマの常識が変わる

◆お家で簡単・気軽にできる 「アロマテラピー」で、心と体を心地よくする「ハーブウォーター」の扱い方

 

 

無料診断

◆10個の質問でわかる、現在のあなたの体質と自分に合う精油を見つけて体質改善

◆漢方とアロマで体質改善 《肩こり編》

◆ 漢方とアロマで体質改善 《冷え性編》


◆ 漢方とアロマで体質改善 《食欲不振・胃痛・胃もたれ編》

◆ 漢方とアロマで体質改善 《便秘編》