はてなブックマークをご存知でしょうか?
このはてなブックマークは、さまざまなメリットを受けることが可能になっています。
そのため、ホームページ制作後には必ず利用いただいているのですが、そのメリットは明確に理解しましょう。
はてなブックマークの利用
はてなブックマークを利用していますか?
当社はホームページを制作したら必ずお客さまにおすすめしております。
その理由は、主に2点があります。
まず、はてなアカウントを大量に作成するのは絶対にいけません。
これは単なるスパム行為です。
ただし1アカウントだけを作成して自社サイトにあるすべてのページへのブックマークは許可されております。
もちろんすべてのページに行う必要はありませんが、重要な内容が掲載されているページは必ず行います。
なぜそのようなことをしなくてはならないかと言うと、実はこのはてなブックマークには二つのメリットがあります。
そのメリットとは、まずは被リンク効果です。
もちろん1つブックマークしてもそれほど高い効果は得れません。
実は昔は1つでも全ページに行うだけでSEO効果があり、検索順位が大きく上がっていました。
しかし現在においては、基本的には10ブックマークが必要です。
マイページではなく、実はこちらのページのSEO効果が高まります。
マイページには、ブックマークしたページへのすべての被リンクが張られていますが、こちらにSEO効果はありません。
ただ、ブックマークされると上記のようなページが用意されるのです。
こちらは基本nofollow設定されているのですが、10ブックマークを集めるとdofollowに変更されます。
これによりSEO効果が出るのですが、ただし一点だけ知っておきたい情報があります。
基本的にはdofollowになりますが、しかし1ページだけがdofollowでも意味がありません。
複数ページでdofollowである必要があり、これらはスパム行為を行わないと集まりません。
そのため、2022年現在では実ははてなブックマークを利用した被リンクスパムはできないのです。
次のメリットとしてはてな検索があります。
実際に当社も最近までははてな検索なんて利用するのと思っていました。
しかしWebサイト制作会社やSEO業界の著名人などは、結構な頻度ではてな検索を利用しています。
このメリットがもっとも大きく、実は簡単にブックマークができ、されると検索結果に表示されるのです。
そして、この県sカウ結果に表示されることで、SEO以外の流入経路獲得が可能です。
SEO以外の集客法はさまざまあります。
- ツイッターやフェイスブック、インスタグラム、ライン、ミクシーなどのソーシャルメディア
- ライブドアやアメブロ、note、はてな、楽天、FC2などの無料ブログ
- 外部サイトの利用
- リアルでの告知
上記が一般的にWebサイト制作会社から提案される集客ルートです。
しかしどの対策を選択したとしても実はそれなりに運営と運用努力が必要になっています。
そのため、この中でもはてなブックマークは比較的短期間でさらにはノウハウも必要なく集めれるため非常に重宝できます。
一般的にホームページ制作後の集客ルートは本当大変なので、集客ルート拡大のためにも必ず利用するようにしましょう。
また、再三になりますが、スパム行為は絶対に駄目です。
どんなに巧妙にアカウントを複数作成しても、IPアドレスで管理しているため、必ずバレルと理解をしましょう。
実際にツイッター検索を行ったりグーグル検索をしてみると、アカウントはく奪された方の記事が見れます。
これらを見ると本当に、永久的にアカウント作成が不可能になっているようです。
これらにならないように気を付けることが大切で、万が一なってしまうと二度と利用ができないので注意が必要です。
基本的には自分で複数アカウントを作成しなければ問題ありません。
また、さらにはサイト運営を行っていると、いまだにスパマーから大量についてしまう恐れがあります。
実際に当社のホームページでも、会社概要と料金表のページでいきなり30近くついた経験があります。
しかしこれらは無視するしかないので、基本は無視をしましょう。
恐らくですが、当社はアカウントはく奪もされていませんし、何かSEOとしてマイナス評価を受けた印象もありません。
どうしても気になる場合は、以下から通報が可能になっているので通報してみても良いと思います。
はてな検索からの流入を意識
このようにはてなブックマークは、基本的には被リンク効果と流入ルートの拡大が見込めます。
そしてこれまでの経験上でのお話になりますが、このときに大切になってくるのが、流入経路が増えることを考えることです。
基本的には被リンクを考えるにしても、10ブックマーク以上が必要で、さらには例えばトップページを自演で10集めたとします。
しかしすべてのページで同じ人が行っているのは非常に不自然でアカウントバンになる可能性があります。
そのため、もちろん狙うべきは狙うべきですが、それらはナチュラルに集めることが大切になります。
ではホームページ制作後にクライアントさまが狙うのは主にはてな検索になっています。
戦術もしている通りはてな検索を利用する方は少なからずいます。
そしてそれらのユーザーに対して御社の情報をしっかりと打ち出しましょう。
ではどうやれば打ち出せるかについては、基本的には、タイトルや文言の変更です。
上記ページを見ていただいたら、タイトルと説明文が掲載されています。
そしてこちらの文言は、ブックマークしていない方は変更が不可ですが、している方は変更ができるのです。
そしてこれらのタイトルや文言をはてなユーザーのために改定することで、クリック率を最大化可能になっています。
もちろん、個々でもトライ&エラーが必要です。
一度変更をして見て、アクセスが増えなければさらに変更を繰り返してというようにしましょう。
主に考えるべきは、検索キーワードを含むことです。
例えば、ホームページ制作法と言うタイトルでページを作れば当然そのリンク文言はホームページ制作法になります。
ただ、はてなブックマーク用に手入れを行う必要があり、それは実際にはてな検索を行ってみることです。
ホームページ制作法で検索を行ったり、ユーザー目線のホームページ制作など、関連するさまざまなキーワード検索を行いましょう。
そのときに検索結果数が多いや、ブックマーク数が多いキーワードを発見するのが大切です。
もちろん、1ページやっただけでは効果が出ませんが、しかし複数ページで行うことで必ず効果が向上します。
基本は、このように、検索からの訪問者数を考えて調整を行いましょう。
そしてこの調整ができた後、コンテンツの質を高めてナチュラルなブックマークを獲得します。
その結果10ブックマーク集まれば被リンク効果が発動するのです。
そして1ページではなく複数ページで10以上集めることで御社のSEOは成功し高い検索順位のホームページになります。
ホームページ制作後にこれらの内容をしっかりと確認し、多くの企業さまにはてなブックマークを活用いただいています。
ただし実は一点問題があり、どうやらクライアントさまによっては、これらを運用するのが面倒だという点です。
と言うのも、実ははてなブックマークは終わりがありません。
例えば自社サイトすべてのページに行った後も継続して運用が必要になっています。
そして当たり前ですが御社ライバルサイトにしてはなりません。
そのため、自分の被リンク元や、さらにはニュースサイトなどに継続して行う必要があります。
この作業を多くの企業さまが嫌がられます。
当然ですが私も面倒くさいと思ってしまいます。
ホームページ制作後に開設だけでも
このように引き続き運用をし続けるのが本当に大変です。
ただ、どんだけ大変であったとしても、取り敢えずはホームページ制作後に公開だけはしておきましょう。
その理由は確かに面倒くさい作業であることはわたしも思います。
しかし実際に作業を行ってみるとそれほど時間がかかりません。
また、さらにはニュースサイトに行うということはニュースサイトを見る頻度が高まります。
御社の業界についてのニュースサイトになってくるため、御社の業界や業種について高い知識レベルになってくるのです。
これは非常に大切な要素です。
やはり営業職であっても技術職であっても業界について深い理解度がある方が良い納品物を創造できます。
もちろん私も現在行っていて、主に、ウェブ担当者フォーラムや海外SEO情報ブログなど、ホームページ制作会社やSEO業者が見ているホームページは毎朝しっかりと確認をしています。
もちろん、当社はまだまだ小さなWebサイト制作会社になっているため、すべて把握はできておりません。
ただ、興味があるものはしっかりと確認をして、実際にかなり知識レベルが上がったと実感しています。
そのため、これらの作業を含めて対策を行うことで中長期的には集客効果を生み出せるのです。
現在のSEOは確かに作業量が多いです。
日々の作業量として、新規作成とリライトを行えば、相当な時間がかかると思われます。
そこに、ソーシャルメディア運用を加えると時間がかつかつかもしれません。
しかしはてなブックマークの作業は1日に10分程度で終わるケースがほとんどです。
ニュース記事を見るのに何時間もかかるか方は少ないですし、さらには自社サイトであればタイトルと説明文設定だけで良いです。
そのため、10分未満の作業と考えてしっかりと継続していくようにしましょう。
現在のホームページ制作の成果はサイト運営や、運用を継続することが大切になっています。
しっかりと継続をして初めて効果が出ると理解をして、プラス数分の作業を加えてみてはいかがでしょうか。
また、基本として多くのウェブマスターさまは短期間で効果的な対策を行いたいと考えます。
この短期間で行える対策で効果があるものは基本ありません。
ただし、唯一はてなブックマークが意味があると思われ、これらをしっかりと対策と計画、スケジュールを立てて行いましょう。
そうすることで必ず成果を発揮可能です。