ホームページ制作は成果を出していく必要があると思います。

ホームページ制作料金は決して安くなく、最低でも60万円、一般的には100万円前後の予算が必要です。

今回は弊社と言うよりもわたし個人が考える成果を出すために検討すべきポイントをご紹介したいと思います。

ホームページ制作と成果

ホームページ制作は決して安い買い物ではなく、最低でも60万円ほどの予算が必要です。
一般的には、わたしが勤務しているWebサイト制作会社では100万円前後の予算がもっとも多くなっています。
そして、この100万円の予算を出すお客さまにとっては、100万円以上の利益が必要であると考えています。
先日私が見たアメブロをご紹介します。

こちらには、集客と成約、そしてサポートに強いホームページ制作が大切であると記載されていました。

わたしも、その通りだと思っていて、せっかくホームページを作るのであれば、集客と成約に強いことは当然です。

また、この集客と成約対策を行うにはWebサイト制作会社のサポートが必須であるというのも同感です。

ホームページは作っただけでは、100万円以上の利益を上げれた事例は見たことがありません。

基本的には、何かしらの集客対策を行って初めて、利益を出すことが可能です。

もちろん、人を集めるだけでは限界があるので、ホームページ内部を改善して成約率を高めることも大切です。

ただ、わたしの経験としては、クライアントさまがどこまで成果を求めるかで成約対策を行えば良いと思っています。

実際に集客さえ成功すれば、ある程度の利益を上げることができるためです。

上記が基本的はホームページ制作の考え方になっています。

では次に具体的に集客と成約ではどのようなことを考えるべきかをご紹介したいと思います。

人を集める

ホームページ制作後、初めに行うべき対策は人を集めることになっています。
公開しただけで人が来るのは大企業や、知名度が高い会社、別にホームページが存在している会社だけです。
基本的には、公開後は、しっかりとそのホームページにどのように人を集めるかを考える必要があるのです。
この人の集め方はさまざまですが、わたしがよく提案する集客ルートは以下です。

SEO

まず、もっとも大変ですが、もっとも集客対策として人気なのがSEOになっています。
わたしが担当したホームページ制作の90%以上がSEOを希望していると言っても過言ではありません。
基本的には中小企業のクライアントさまが多い点が大きな要因になっていると思います。
さらに、ホームページ制作前に、何か集客ルートをお持ちですか?と確認するとないと答えられるケースがほとんどです。
この場合には一通りの集客ルートと具体的な対策法、概要ですがスケジュールをお話します。
そうするとSEOを選択されるケースがほとんどです。
なぜ、ホームページ制作にSEOが人気かというと、実は努力量でどうにでもなりやすいという点があります。
昨今のSEOでは、よく質が大切だと言われていますが、しかし実は、プロのライターやベストセラーの執筆者のような文章は不要です。
グーグルとヤフージャパン、マイクロソフト提供のビングが求めるのは、ユーザーを考えて原稿を作っているかです。
この原稿作成のポイントを理解していないと、文章が悪いから検索順位が上がらないのではないかと考えてしまいます。
このように検索エンジンは、そこまで高い質ではなく、ユーザーを考えた原稿作成であれば問題がないと理解する必要があるのです。
では、どこで差がつくかと言うと、それはサイト運営時間です。
ユーザーを考えて、毎日しっかりと原稿を作り新規ページ作成を継続したり、リライトを行うことで効果が出ます。
このように努力量が成果として比例して反映するSEOがもっとも人気である、さらにはわたしも良い選択であると考えています。

ソーシャルメディア

ソーシャルメディアは相称であり、ツイッターやフェイスブック、インスタグラム、ライン、ミクシーなどが存在しています。
このソーシャルメディアにおいては、まず何を利用するかを考えましょう。
せっかくソーシャルメディアを開設しても、見込み顧客が利用していなければ効果を発揮できません。
そのため、もちろん具体的にどのツールを利用しようと定めっている場合は別です。
しかし定まっていない場合は各ソーシャルメディアで御社のビジネスに関連する単語で検索から始めると良いでしょう。
そして検索結果として、多くの方が発言している回数が多かったソーシャルメディアを利用します。
このソーシャルメディアでは、投稿内容が非常に大切です。
  • ユーザーに役立つ
  • 被リンク目的にはしない
  • 定期的な投稿を行う
ざっくりとご紹介をすると上記3点が大切です。
もちろん細かく言えばもう少しルールはあるのですが、初めてのソーシャルメディア運用であれば3点で良いと思います。
ここでは投稿ノウハウがかなり影響をしているのでトライ&エラーを繰り返しながら調整しましょう。
そうして効果的な投稿内容を見つけ出して御社のノウハウとすることで、本当に効果的なソーシャルメディア活用が可能です。

各種広告

わたしの経験としてですが、広告で多いのがユーチューブとリスティングになっています。
ユーチューブは動画作成が必要になっていて、決して動画作成は安い買い物ではありません。
そのため、しっかりと検討したうえで作成を、そしてさらには効果分析を行い、定期的に動画の調整を行いましょう。
リスティングも同様で、出稿すれば終わりではありません。
基本的には、タイトルや説明文、入口ページを改善して、広告の費用対効果を高める必要があります。
この作業は地味に面倒くさいものになっていますが、しっかりと行うことで無駄な予算を利用しなくてもよくなります。
これまでのホームページ制作経験で言うと、公開当初にSEOと広告を利用されるケースが多いです。
SEOは短期では難しいので、中長期戦略になり、短期で効果を上げるために広告出稿を行われています。

リアルでの告知

最近、わたしが公開後に力を入れるのがリアルでの告知です。
実際にこれまでの経験で言うと、リアルでの告知はほとんど労力を使いませんし、予算も必要がありません。
もちろん、どこでどんな告知をするかを考えたときに、予算が不要や労力がかからないかを考える必要があります。
これさえ考えてしまえば、実は期待以上の効果を発揮できると考えています。
一例ですが、あるメーカーさまは、小売店に対して、自社のパンフレットを店内に設置頂きました。
もちろん細かく見れば、パンフレットの印刷代はかかるのですが、しかし設置してもらわなくても定期的にパンフレットは印刷しています。
そしてその効果は非常に即効性があり、実はそのメーカーさまが販売している商品の売上が数%向上したのです。
労力はほとんど使っておりません。
そのため、かなり効果的であると言わざるを得ず、もちろん非常に多くとは言えませんが、着実に底上げ対策としては効果を発揮します。
ホームページの成約対策や集客対策はどれも大変な労力を伴います。
また、効果が100%出るとは言えないものになっております。
そのため、この底上げ対策は非常に重要であると考えていて、しっかりと少しずつでも良いので確実に実施しましょう。

外部サイトでの告知

集客対策として最後に外部サイトでの告知があります。
ここでは国が運営するgo.jpドメインからの被リンクを行いましょう。
基本的にはわたしが把握している数で言うと、国以外にも価値が高そうな登録サイトは全部で20くらいあります。
この20にしっかりと登録しておくことで、そのリンクを使って訪問者の集客やさらには被リンク効果でSEO効果の向上が図れます。
また、従来からある手法で無料ブログを活用する方法もあります。
ただし、これまでのホームページ制作経験で言えば、この無料ブログの活用は、被リンクではなく、その無料ブログで完結したほうが良いでしょう。
リンクを貼っても意外とリンクをクリックしてくれないためです。
そのため、外部サイトを利用する場合は、自社サイトに移動しなくてもユーザーが問い合わせを行ってくれる仕組み作りが大切になります。

成約率を高める

次に成約率を高めましょう。
特に何か特殊なことをするのではなく、アクセス解析ツール「グーグルアナリティクス」やマイクロソフトのヒートマップ「クラリティ」を利用します。
これらのツールを利用する目的は、数値データを得ることです。
数値データを得て、その数値が指し示す意味を理解することで、本当に効果的な対策が実施可能です。
これらの数値データを高めるためのサイト運営を行い続ければ、御社のホームページの成約率は必ず高まります。
ただし、1度の更新作業だけで効果が出ると考えるのではなく1年単位でPDCAサイクルを回す必要があるのです。

Webサイト制作会社のサポートが必須?!

上記が集客と成約です。
これらを実現するためには実はクライアントさまだけで考えるのではなくWebサイト制作会社のサポートが必要です。
実際に私も、ホームページを制作したクライアントさまにサポートを提供しています。
Webサイト制作会社であれば当たり前のことも、クライアントさまは分かりません。
もちろん、分からなくて普通だと思っております。
クライアントさまは自社の業種や業態に関しては専門家ですが、ホームページ制作は別に専門家ではありません。
逆もしかりです。
そのため、このサポートをどのように実施するかがお客さまの成果と密に関係していると考えています。
当社では、特にサポートに力を入れてお客さまの成果を追求しています。

正しいホームページ作りとサイト運営を

集客と成約、そしてサポートは本当に大切です。
これらはホームページ制作時からサイト運営時まで実施しなくてはなりません。
そして正しい方法論で継続していると必ず成果を出せるようになります。
これからホームページを制作される方はぜひ、これらの対策を行ってみてはいかがでしょうか。