風邪引いた | もりもりおばさんのアメリカンライフ

もりもりおばさんのアメリカンライフ

趣味の家庭菜園、南カリフォルニアの日本人家庭菜園愛好家のトマトの会、ペットのワンコ、手作りなど好きなことを日記がわりに書いています。日本語の読み書きを忘れない様にと始めたブログですが、私にしては長続きして10年以上。

結構ひどい風邪をひいて木曜の夜はぜろぜろズーズー大変だったのですが、やっと今日持ち直しました。仕事場でも家族内でも私の周囲ではコロナにかかった事がないのは私だけなので、心配になって何度も検査したけれども陰性。余程予防注射が効いたのね。


寝込んだといっても熱冷ましと咳止めを飲みつつリモートで金曜日は仕事してました。というのもね、同僚がエマージェンシーに運ばれて月曜日から入院しちゃっていて人手がたりなかったので。


うちは今はハイブリッド(リモートワークとオフィスワーク組みわせ)なんですが去年初めてまでは3年近くフルリモートだったんですよ。元からワーカホリック(仕事の鬼?)ばかりと言われているウチの部署はリモートお陰で、仕事に追いかけられる人が多くなってしまったのです。家が仕事場になっちゃうとなかなか公私の区別が付きにくくてね。それであまりしごとをしない人もいるのでしょうが、仕事をしまくる人も出てくる。オフィスに居たってサボる人もいれば、休みなしに働く人もいるんでしょうが、その差が一気に大きくなったのはリモートワークのせいかなと。入院するまで働くのは怖いよね。


うちの部署の人達はコロナになっても、インフルエンザなってもリモートで働いている人ばかり(私もか)。オフィス勤務だったら絶対に休んでいる状態になっているのに仕事してる。良くない傾向よね。私もこの状態で仕事していくなら、生涯現役の夢は捨てて引退を考えなくちゃと真面目に考えるくらい。


閑話休題、そういうわけで、金曜日はさすが調子悪くって、定時終わりにしてバタンキューで土曜日の夕方までは起きられなかったわ。丁度旦那が水曜日からいなかったので、一人だからスープダイエットでもしようと大量にチキンスープの作り置きもしていたし、庭のタンジェリンやレモン、オレンジも先週末に収穫していたのでビタミンCもたくさんあったし食生活には困らないから。


これはタンジェリン。まだまだ木には残っていますが、この袋一杯でジュースが32ozの(1リットル弱)メイソンジャーに一本取れます。先週の週末に手が黄色くなるまで絞りまくっていくつもジャーに入れて冷蔵したし、フリーザーバッグにいれて冷凍したものもたくさん。水代わりにのんでもまだまだあってありがたい。


レモンは絞ってハチミツと生姜のドリンクミックスと混ぜて、これも大量保存。お湯入れて薄めて飲んでいます。オレンジもジュースにして飲んでますがこの写真に載ってる量では小さなコップ一杯分くらいしかならないんです。こちらでは風邪をひいたら飲み物やスープをたくさん取れと言われるので、飲みまくっていますわ。


これこれ、冬には欠かせないトレーダージョーの生姜ドリンクミックス。風邪にも良く効くと評判で、同僚の間でも良く飲まれているのです。


何か予感があったのか先週の週末にはこんな長持ちするお菓子まで作っていましたよ。きな粉の賞味期限が近かったので、きな粉玉(という名前で私の小さい時に近所の駄菓子屋さんでは売っていたけれど、砂糖と蜂蜜で丸めたきな粉)を作っておいたので、おやつもあり。


そして信玄餅風というか、きな粉餅というか、黒蜜まで作っちゃっていたんですが、かなり腹持ちの良いおやつ。


実は小豆まで煮てあって、砂糖がまだ入っていない状態で冷凍されています。


まだ一週間は問題なく食いつなげそう(というより病気になって太った気がする)なので、明日日曜日まではベッド上でダラダラ過ごす事に決定。月曜からはまた激務になりそうだから。旦那がいない時に病気になったのは良いかも。移したらどうしようという心配もないしね。