訪問頂きありがとうございますおねがい


長男は、自分から


公文に行きたい‼︎


と言い出し、こども園年少組の6月から公文に行きはじめました鉛筆


公文の先生より、


全ての科目の基礎になるのは、国語ですニコニコ


と言われ、長男は数字が好きなのですが、国語から始めました鉛筆


しかし、数字が好きな長男は小学生が算数をしているのを見て、


計算がしたい‼︎


と言い出し、3ヶ月ほどして算数に変えてもらいました。


そして、年末、


公文に行くのしんどい‼︎


嫌だ‼︎


と言い出し、


計算が嫌だ‼︎


ということで、またまた国語に変えてもらいましたアセアセ


それから、何となく嫌だしんどいと言うことが減ってきたなと思っていたのですが、またまたはじまりましたもやもや


公文に行くのしんどい‼︎


やめたい‼︎


ガーンガーン


公文の先生に相談してみると、


小学校4年生までは親の声かけ次第です。


4年生を過ぎると親の言うことは聞きません。


4月から年長組になるので、年長組の1年間はとても大切な時期になります。


とのことでした。


小学校に行くまでに公文の先生は2学年上、小学校2年生までの学力を付けて欲しいそうですびっくり


そして、


私はまだ保育園ということもあり、習い事に関して、嫌がったら無理に行かなくてもよいのでは…


という思いがあるのですが…


公文の先生曰く、


親には、子ども嫌がってもさせる親と子どもが嫌がるからさせない親の二通りに分かれるそうです上差し


う〜ん…


本当に、小さいうちは親次第なんだなとつくづく思いますアセアセ


これからの年長組の1年間は本当に大切な時期だと思うので、夫婦で話し合い、行けるうちは行かせることにしましたニコニコ