下鴨神社の境内にある

休憩処 さるや


名物・申餅

葵祭ゆかりのお菓子です。

明治時代まで、葵祭の中の日には、小豆の茹で汁でついたお餅が神前にお供えされたそう。

ほんのりと“ はねず色 ”に輝くこのお餅のことを人びとは「 葵祭りの中餅 」と呼び親しんでいました。

“ はねず色 ”は、明け方の一瞬、空が薄あかね色に染まる色。命の生まれる瞬間を表すとされています。

そんなお餅を食べることで身体を清め、元気の氣を授かり、無事息災に過ごせるようにという祈りが込めらた故事にならい、近年、復元されたお菓子。

もちろん、私も元気をチャージしましたよ!

こんなお菓子もありました!

葵の最中

サクサクの最中の皮に、大納言あずきが
たっぷり( 下から落ちるくらいたっぷり! )
入っています。こちらもオススメ!