7月7日ウェブサイト 更新しました。
【山元春挙】やまもと・しゅんきょ 生没年:明治4年(1871)~昭和8年(1933)
現在の滋賀県大津市膳所に生まれる。名は金右衛門。別号に一徹居士。初め野村文挙に学び、のち森寛斎の門人となる。早くから様々な賞を受賞するなどして頭角をあらわす。1907年(明治40)の第1回文展から審査員、1909年には新設の京都市立絵画専門学校教授。1917年(大正6)の帝室技芸員を経て1919年に帝国美術院会員となった。竹内栖鳳と共に京都画壇の重鎮として活躍した。