4月16日ウェブサイト 更新しました。
【野口小蘋】(のぐちしょうひん) 生没年:弘化4年(1847)~大正6年(1917)
大阪生。名は親子、字を清婉。日根野対山に学び、花鳥・山水を能くする。南画派の伝統を守り、高尚な気品の表れた作風で、日本画の復興運動に際して注目され、数々の博覧会や共進会で入賞する。帝室技芸員。大正6年(1917)歿、71才。
4月16日ウェブサイト 更新しました。
【野口小蘋】(のぐちしょうひん) 生没年:弘化4年(1847)~大正6年(1917)
大阪生。名は親子、字を清婉。日根野対山に学び、花鳥・山水を能くする。南画派の伝統を守り、高尚な気品の表れた作風で、日本画の復興運動に際して注目され、数々の博覧会や共進会で入賞する。帝室技芸員。大正6年(1917)歿、71才。