前回のブログを

アメトピに掲載していただいたようで、

多くの方にご覧いただいています。

 

今日もご覧いただき、有難うございます!

 

幼稚園、小学校低学年のお子さんを持つ

お母さんにたくさん読んでいただいているかと思いますので、

今日は、予定を変更して、

朝の準備の工夫について、

書かせていただくことにしました。

 

朝、登園、登校の用意を

しないといけないのに、

なかなか子どもが思うように動いてくれない

ということ、よくあることだと思います。

 

朝の用意で、みなさんは、

お子さんにどのようにお着替え等

朝の準備をさせていますか?

 

「早くしないと、間に合わないよ」

「さっさとしなさい!」

 

と、イライラしがちの朝。

 

お母さんも朝は、バタバタで、

子どもにも早く用意をしてほしい。

 

我が家で良かった方法は、

場を離れて、任せてみる、

ということです。

 

「お母さん、ちょっと洗濯回してくるけど、

その間に、おきがえ、できるかな?」

 

「お母さん、ごみ出してくるけど

その間に、○○、できるかな?」

 

「お母さん、お茶碗洗うのと、

どっちが早いかな?」

 

いろいろ、あると思いますが、

側で見ていると、

ついつい、手出し口出ししてしまうし、

子どもも甘えて、なかなか動こうとしてくれない、そんなときは、こんなふうに任せてみるのです。

 

戻ってみると、お母さんがいない間に、

一生懸命、おきがえして、

お母さんを驚かそうと頑張っている子ども。

 

「わー!すごい!

もう、おきがえ、できたの!?

すごいね!!」

 

お着替えが自分でできるのに、

なかなかしてくれないことって

よくありました。

 

そんなとき、我が家で一番有効だった方法はこれでした。

 

ゲーム感覚で、よーいドン!

さぁ、できるかな?

 

お母さんが側にいると、

どうしても、甘えてしまいがちです。

 

そんなとき、子どもを信頼して、

任せてみる。

 

ちゃんとできていなくても、

自分でやろうとしたこと、

できたところまでを一緒に喜ぶ

 

おまけに、私の用事もできる。

 

こんなふうにすると、

朝の準備も、

楽しくできるようになりました。


 

今日は、子どもの不登校や幼稚園行き渋りを

経験したことからの不登校のお子さんを持つお母さんのサポート活動について書く予定でしたが、

ちょっと予定を変更して、

今の皆さんの参考になれば

と思うことを書いてみました。

 

お子さんと過ごす朝の時間が

少しでも楽しい時間になりますように。