みなさんこんにちは。参議院議員の森まさこです。

■ キリロムグローバルフォーラム2022

日本がグローバルで勝つためのカンファレンス『キリロムグローバルフォーラム2022』(4月29日(金)〜5月5日(木))に今年も登壇します!


今年は『AI倫理』のパネルに登壇いたします。


森まさこと森まさやのモリモリコンビでお届けします!
モデレーターはForbes Japan編集長の高野真さん。


森まさやさんは、デトロイトトーマツ。2019年に翻訳AI の開発で日経ディープラーニングビジネス活用アワード 優秀賞を受賞しています。


私は法務大臣時代に法務省初のDXチームを設立し自らが座長となって法務省DX改革を推進いたしました。そのひとつとして今年の国会に民事訴訟のデジタル化のための改正法案が審議にかかります。


経済発展や社会課題の解決に資するAIが、逆に人権を侵害しないよう、個人情報の保護や利用者のルールをどうしていくべきなのか?人間中心のAI、責任あるAIとは?


ユネスコ、OECD、国連、G7、G20でのAI倫理についての議論の中身、国際ルールメイキングにおける日本のリーダーシップ、などなどについても議論します!


詳細は下記URLからご確認ください。
 ↓↓↓
https://2022.kgforum.info/


■ 最新1週間の活動の一部ご報告

◇4月18日(月)
30年かかると言われる事故原子炉の廃炉。
次世代に理解してもらい引き継がなければならない。なので若者たちを毎年連れて来ています。
世界初の燃料取り出しに向けて、最新の技術を研究開発していかなければなりません。
チョルノービリ(チェルノブイリ)原発にも毎年視察へ行っていました。(一緒に行ったメンバーでウクライナ避難民支援の会を作りました)
この日は国会委員会で楢葉町のモックアップセンターへ。


ここは福島県イノベーションコースト構想の中でも最初にできたものです。
2013年当初からほぼ毎年311に帰還困難区域やイノベに来ている私としてはモックアップも5、6回は来ています。毎度、「いらっしゃいませ」という感じで出迎えられます。
しかし!このロボットアームの視察は初めてです。年内には原発で実際に使用予定です。
溶け落ちた燃料デブリを摘んで取り出す機械。
昔あった原子炉の等身大模型の水が入ってるものは目的達成し解体してしまいました。
私が連れてくる学生たちには一番人気だったんですけどね。
 
◇4月20日(水)
フロン類対策議連の会合に出席しました。
フロン関連予算などについて経産省、環境省から報告を聴取しました。
日本冷凍空調工業会など関連団体から要望ヒアリングも行われました。

この日の国会審議を終え、山口環境大臣の大臣室にお邪魔して、カーボンニュートラルや、福島県の復興に関して意見交換いたしました。


先日福島県の高校生に会ってくださった御礼も申し上げました。

◇4月24日(日)
会津アピオで行われた映画無限鉄道の上映会に遅ればせながら駆けつけました!
主演の星賢孝さんと写真の前で。

霧幻峡は、私も娘のはたちの誕生日に渡し舟に乗せていただき魂が洗われるような幻想的な風景に大ファンになってしまいました。
今年は只見線全線開通の年。皆様も一度訪れることをお勧めいたします!


これからも「愛するふくしまを守り、未来を切り開く!」の決意の下、全力で職責を全うさせていただきますのでよろしくお願いいたします。