‎今週は北朝鮮リスクでだいぶマイナスを食らいました。特にメタップスは中国が仮想通貨の規制をしたことと、韓国がICOの規制を仄めかしたことによるダブルパンチで含み益から一転、含み損を抱えています。

しかし、個人的な意見としては北朝鮮リスクは一時的なものだと思っていませんので特にリスクオフの姿勢を取る気も全くありません。むしろ買い増しのチャンスと捉えて安値を拾って行きました。(昨年もそうでしたし)

中国、韓国の仮想通貨の規制についても出所の怪しい仮想通貨やICOを取り締まろうというもので、ガバナンスの効いているメタップスのICOやプラスコインには追い風と受け取っています。

ホルダーになってから思ったのですが、メタップスは初心者の個人投資家や短期狙いの人が多く、株主掲示板やTwitterのレベルも非常に低いですね。ろくな調査や裏取りもせずに思いのままつぶやいていると行った感じでRIZAPとの投資家の質違いに驚きました。(RIZAPも居ないわけでは無いですが)


というわけで、今週も大きくPFを入れ替えました。価格を下げずに保っておりCM戦略の先延ばしの発表があったマルコを一度全て売却。9月から材料豊富なRIZAPとメタップスを買い増ししました(メタップスの買いのタイミングは少し早かったですが)。端数で優待のためにマルコを買い戻しです。


北朝鮮リスクも去り、メタップスプラスのICOのグッドニュースも出ていますので来週は期待できそうです。エムウォレットとタイムバンクのローンチも心待ちです。(もちろんRIZAPの東証一部上場も言わずもがなですが)



PF  購入金額/持株数  現在値  損益

RIZAP(2928)  1,552/2,400  1,818  638,400

メタップス(6172)  3,271/500株  2,920  -175,500

マルコ(9980)  401/200株  392  -1,800


2017/9/8

評価額  5,901,600

損益  461,100

前週比  -