諸事情でアップするのがだいぶ遅れてしまいました…先週の森きちの様子です

最近、お天気がそんなに悪くなければエコストーブを使ってみそ汁を作っているのですが…





今週、エコストーブのそばには常にE姉ちゃんがいたような。
一日目、味噌汁ができて、もうエコストーブを使わなくてもよくても、ずーーーーーっと火に杉っぱでや、小さな木片、枝を入れて燃やし続けていました。





次の日もその次の日も
この日はお友達も一緒に。
なんで火がつかないんだろう…色々試行錯誤してみたり。






味噌汁ができたら、今度はお湯を沸かすことに!
まだ火を使って何かしたい!




お湯が湧くと今度はSY兄ちゃんが、ホイルに包んだリンゴを置きました。初めは自分が焼きリンゴを食べたかったからだったのですが…さぁ、ここから焼きリンゴ屋さんが始まりました🍎


みるみるみんなの協力体制ができてきて、「○○持ってきて!」「オッケー!」
ホイルに包んだリンゴをいっこずつ。まとめて焼くんじゃないんです。いっこずつ!が、彼らのこだわり


エコストーブ、ガンガン燃やします。小枝大枝、杉っ葉
エコストーブ特徴の煙の二次燃焼云々は、今は置
いといて〜…煙ももっくもく…


いれすぎなんだよこーゆー(大きい枝)の!
ねぇ、火が消えそうだよ、マッチでつけて!
杉っ葉でいーんだよ〜

うぇーつ!!!
全部の目に(煙が)かかったんだけど〜!



あーでもないこーでもない。火に少しなれてる友達からコツを教えてもらったり…


そのお兄さん、お姉さんたちの怒涛のやりとりを近くで見つめるSくん


や、焼きリンゴよ…お前さんも激しく焼かれて大変じゃのう…😅






それでも…
「できましたよー」と、持ってきてくれた焼きリンゴ…ホイルを開くと美味しーくできていましたよ❤よかったねー!それをチビーズちゃんたちや、母たちが次々にもらっていきました♪
ありがとう、ごちそうさま!





まだ焼く、まだ焼く…この日みんなで焼いたりんごは、多分…9個…だったかな…?このエネルギーの凄さよ〜



で、この日もだいぶ時間を押して終わった森きち。慌てて帰る準備をして大人が片付けてしまったのだけど…今度は火の始末までしっかり伝えていきたいなぁ…
長ーいお休みの間、たくさん火と向き合って、火の付け方や始末の仕方を覚えるのもいいなぁ〜なんて思いました。




♪オマケ♪

週の終わり、何組かお休みがあって少し静かになった森きち。
お餅を持ってきてくれたメンバーがいたので…
ごまを摺ってごまだれや、お豆を炒ってきなこを作りました





ちっちゃなHちゃんもゴリゴリゴリ






コラコラコラ





美味しかったねー❤お餅!





お山の中で遊んでいたら、金さんが木を切るところに出くわしました。
木が切って倒されるところもみれました。


おやまからの帰り道は電車で〜





ぬかるんだぐちゃぐちゃのくだり坂も〜がたんごとーん




来週はどんな森きちになるかなー😀
今週の森きち!これにておしまいっ