千曲川旅情の歌ー島崎藤村 | 閑話休題

千曲川旅情の歌ー島崎藤村

      一

   小諸なる古城のほとり

   雲白く游子ーゆうし(旅人)悲しむ

   緑なすはこべは萌えず

   若草もしくによしなし

   しろがねの衾ーしとね―の岡辺

   日に溶けて淡雪流る

 

   あたたかき光はあれど

   野に満つる香りも知らず

   遠くのみ春は霞みて

   春の色僅かに青し

   旅人の群はいくつか

   畠中の道を急ぎぬ

 

   暮れ行けば浅間も見えず

   歌かなし佐久の草笛 

   千曲川いざよふ波の

   岸近き宿にのぼりつ

   濁り酒濁れる飲みて

   草枕しばし慰む   

 

       二

   昨日またかくてありけり

   今日もまたかくてありなむ

   この命なにを齷齪

   明日をのみ思ひわずらふ

 

   いくたびか栄枯の夢の

   消え残る谷に下りて

   河波のいざよふ見れば

   沙まじり水巻き返る

 

   ああ古城なにおか語り

   岸の波なにおか答ふ

   過ぎし世を静かに思へ

   百年もきのふのごとし

 

   千曲川柳霞て

   春浅く水流れたり

   ただひとり岩をめぐりて

   この岸に愁いを繋ぐ

 

 江戸期の短歌・漢詩の古風体から、五七調の『新体詩」を歌い出した島崎藤村の、有名な「小諸なる古城のほとり」と「千曲川旅情の歌」の二曲を、後に合体したもの。藤村の百有余の新体詩は、リズムを踏んでいるが,ほとんど抒情的で無い。この二曲と「椰子の実」だけが「旅愁」に共感を与えて、人々に愛された詩である。

 ちょうど三月のこの頃の歌だうか。

 

       

                     小諸城・懐古園                         眼下の千曲川