さてさて、本業であります。港湾土木工事、久しぶりに防波堤をつくります。
先ずは 堤体(ていたい)ブロック 防波堤本体になる部分は陸上で製作します。
人間と同じで基礎がしっかりしていないと良いブロックができないので、基礎工事を先にいたしますv(。・ω・。)ィェィ♪
重機を使って 均します。
鋼管を並べて 生コンクリートをうちます。
ゴシゴシ
鏝でならします。
ブロックの形とうりに コンクリートの上に墨出しをおこないます。
この墨汁は優れもの!(ノ゚ο゚)ノ 雨のでもにじまずにつきます。お値段 ナフコで750円!
100均のは乾いたところには使えるのですが。。。。。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
下の木の部分はブロックを重ねていくときに 下のブロックの凹凸が合うようになっています。
ズレ止めですね。
生コンを打設していきます。高周波バイブレーターでコンクリートが均等にかつコンクリート中の空気を追い出していきます。
はい 出来上がり。 これで 重量14t 位になります。
いろんな 形のブロックが出来上がりました。 数週間経って 強度が出たら
海上に持ってでます。(その2)へ≧(´▽`)≦
あまった なまコンを利用して 作成しました。 重さ1.5t:*:・( ̄∀ ̄)・:*: