こんにちはニコニコ
ご訪問ありがとうございます。

近くのお寺で藤まつりが開催されておりましたので、見に行きました。



もう満開。



白は通常、紫より開花が遅いはずなんですけど、今年は暖かくなるのが早かったせいか、咲きそろってました💕



私、藤は白が好きなんですけどこのモコモコの、ピンクの花びらに中心紫のが存在感も香りも主張が激しくて見入ってしまいました。



あと、藤ってこうやって藤棚作らないと育てられないと思っていたんですけど、小さいのだと鉢植えもありました。



夜に行くとライトアップされててまたキレイなんですラブ


下に美人の幽霊の女性が立ってそうな雰囲気も相まって、すごく好き💕


って言ったら子どもにいやそ〜な顔されましたニヤニヤ


雰囲気ぴったりじゃないか。


黒法師育ててみたいって言った方がキウイ(夕映え)も欲しいと言ってくださったので、植え替えがてら抜きます。


ところで我が家、キウイと夕映えで紅葉の出方が違うんですけど。


あれ?別名じゃなかったっけ?


手前の中心黄色になってるのがキウイで奥の緑色のが夕映えです。


陽当りだけの問題かな〜🤔


とりあえず植え替えて二三本抜きました。



子株を取ったりなどの増やす作業は一切しておりません。


縮小計画続行中ですが、家の環境に慣れてくれればお世話もそこまで大変じゃなくなるかも?とも思ってます。


投げ出さずに地味に続けていきます。




ポイポイボックスと化していたこちらの葉挿しの整理もしました。



挿したばかりの葉もありますので、お水ジャージャーあげてたら葉が徒長してる笑い泣き


で、誰だろう?


捨てるには惜しいけど名札を付けるほどでもない葉っぱをポイポイした挙げ句、強い子だけが生き残ったんですよね。


とりあえず花壇に突っ込みました。


あとこれとか。



確かこれ、花壇の名前が分からないんですけどこの子の花芽の葉っぱをポイポイした記憶が。



超強いな〜。


これはせっかくなので丼っぽくなってもらおうかと思って普通に鉢上げ。



どうなるかな〜。


あと、これだけ名前がわかったので(親葉に書いた名前が残ってました)こちらも鉢上げ。


だるま秀麗


だるま秀麗あるんですけどね、去年の夏に盛大な痛めた苦い記憶がありますので保険株。



ところで私、葉挿しは縦挿し派なんですけど、あまり深くに挿すと子株が出てくるまでに細長い茎が出来ちゃいますよね。


でそれが多頭だと。


分かります?綴化みたいな平べったい茎になります笑い泣き


縦挿し止めようかな。


でも横だとクルンと丸まって根っこが土につかないんですよね〜。


悩みどころ🤔



残りの子は土を栄養がある土に変えてあげたかったので、スライドする形で植え替えしました。



お水やりはバラした子とかいますので、明後日の雨です。


成長後押しできたかな?




花芽も枯れ葉も完全に枯れきって外すのが原則、なんですけど。


ここまで枯れると逆に触るだけで崩れてしまって外すのが難しいんですけど〜笑い泣き



植え替え全部したので最近枯れ葉祭りです。


花芽もちょいちょい取っているのでこの状態になりがち。


水が足らなさそうな子や発根管理中の子を10日に一回ぐらい雨ざらしにしてます。


なので、蒸れ防止のために枯れ葉除去がんばってるんですけど、最近苦戦してますチーン


枯れ葉取り大好きなので、以前はむしろまだ水分残ってるような葉を取っちゃってたぐらいなのに、枯れ果てたら枯れ果てたで厄介。

 

奥が深いよ枯れ葉取り悲しい