こんにちは

ご訪問ありがとうございます。
チューリップネタ最後です。
最後まで蕾のままでいた子が咲きました。
ここだけ見るとバラみたい。
茎と葉はチューリップです。
どこの業界でも品種改良ハイスピードだな〜。
今日は時間がないので普通にタニパトです。
ザラゴーサの花芽って何でこう激しいの
この後摘みましたが子株も付くし、さすがに本株が弱りそう。
ラブリーローズも本株小さいくせに花芽が高い高い。
主張が激しいです。
成長点消失ってこういうこと?
violet
ピュアラブ
最終的にどうなるんでしょうね〜。
春になってからカレンがやたらかわいいんです。
葉っぱの黄色味が強くなって、縁の色とのコントラストがすごくきれいです。
メキシコプリドニスもそんな感じ。
紅葉がさめていく子もいれば、こんな子もいてまだまだ楽しい🎶
アガボイデスミランダの子株を取るのは秋に回したんですけど、株がぐちゃぐちゃになりそうです。
セダムも雨ごとにモリモリになってます。
ベッラデインベルノの勢いに押されていますが、真ん中にアクレアウレウムがいます。
小さすぎて埋もれてる💦
ミルキーウェイはそこそこ増えてます。
増えてほしい子は、なかなか増えてくれませんね。
ミルキーウェイもっとモリモリにしたいな〜。
とりあえずチマチマ千切って挿そうかな。