こんにちはニコニコ
ご訪問ありがとうございます。

昨日、盗難にあって私的にかなりの金銭的被害があったんですが。 

もう忘れる!!

決めた!!

考えても仕方がないけど考えるとイライラするし。

防犯意識は高くしていきますけど、もう仕方がないです。

警察だってヒマじゃないですしね( ´Д`)=3


我が家の桜吹雪は常にこんな感じです。


左側の一株だけ吹雪の松が入ってます。


大きくも小さくもならず。


他の多肉が軒並み傷んだ夏にもびくともせず。


あまりの変化のなさにうっかり秋に植え替えたり増やしたりの作業を忘れてました驚き


初めに買ったときより蛍光ピンクが色褪せてる感があるので、春には何とかしよう。


6月から7月にかけて種が取れたのでそのまま植えました。


本当は9月ごろが播種の適期らしいですが、あんまり小さい種だったので取ってすぐ植えちゃいました。


7月の状態がこれ。



割とすぐに芽は出たんですけど、夏にストップ。


10月9日頃の様子がこれ。



暑さが緩んだので外に置いたら焦げて一気に数を減らしました。


この頃には少し桜吹雪っぽい葉が出て喜んだんですけど。




園芸店に小さい桜吹雪が売ってたので、上手くいくとああなるんだろうなと思いました。 


やっぱりプロは違う。


下みたいなやつ。




で、現在。







葉っぱは全体的に大きくなってきたけど、あんまり変わらない笑い泣き


植え替えにはまだ小さいし、どうしたら大きく鳴るのかな。


もしかしたら肥料とかが必要なんでしょうか?


そういえば種まきには百均のリサイクル紙ポットが超便利。


プラスチックに植えた鉢は苔?ができてしまい苗の成長を阻害した気が。


しょっちゅう水やりが必要ですが、乾燥も早いので、リサイクル紙ポットを使った鉢は苗の生き残りが多かったです。


でもその乾燥のせいか成長も遅くてショボーン


もう腰水管理ぐらいのほうが良かったかな。


試行錯誤です。



締まってきた七福神見ると目が回る気がします。



自然の神秘。


ブロンズ姫は夏の方が赤かった。



花壇は面白い変化が多くて、茎だけになった子も芽が出てきたり。



鉢も花壇も両方楽しみたいです。