こんにちは

ご訪問ありがとうございます。
冷蔵庫の掃除をしました。
何が面倒って中身全部出すのが面倒。
エアコン掃除も終わったし。
今年こそ寒くなって動きづらくなる前に、大掃除を終わらせたいところです。
毎年の目標。
達成できたことはあんまりないです
テトラの上側を挿してみました。
保険株作ろうと思ったんだけど、根本が黒くなってるのって、単に冬の休眠かな?
茎黒いけど新芽が出てるんですよね〜。
まあ、もう少し様子を見ます。
根腐れして、慌てて頭部分を切って日影に置いておいたら徒長してしまって、なんかもうわからん!と挿して置いたヒューミリス。
成長点から元気になってきた、上に!
あ、何かピンボケ。
でも子株発見!
多肉ってつくづく強いな〜、
苦手な黄色い子を一鉢にまとめてます。
黄色い子って冬にキレイな蛍光色になったと思ったら、バラバラ事件を起こしません?
今年の冬はどうやって保護しよう。
あと、すぐに焦がしてしまうパキをまとめました。
棒だけになったのを置いておいたら新芽が出た桃美人とか。
成長点が行方不明の冬美人とか。
うまく育てられてるとは思わないけど、何とか命は繋いでほしいもんです。
わちゃわちゃになったルエラはもうこのままでいいだろうか?
でも中の方からまだ子株が出てるんですよね。
まあ、冬越しはこのままで春に分けようと思います。