
まず、鉢について調べようと思ったのはカンテ様。
育て方を調べていたら、鉢は断熱性の高いものがオススメ!と書かれていました。
断熱性の高い鉢とはなんぞやと思ったのがきっかけです。
断熱性や排水性のあった鉢を選べば、多少雨に濡れたり、いきなり暑くなるまたは寒くなってもすぐにダメになったりしないのかなぁと。
ちょっとこのところの猛暑と豪雨の交互で多肉とともに、私のメンタルもやられてます
なので、別方向からのアプローチを考えてみました。
素焼き鉢(テラコッタ、駄温鉢含む)
排水性はピカイチ✨(テラコッタ、駄温鉢は素焼き鉢よりはやや劣る)
断熱性についての記載はありませんが、高い話もありません。
デメリットとしては、重い、欠けやすい。
冬に水分を含んだまま凍ると割れたという話あり。
耐久性悪い。何年かで買い替え必要。
排水性の良さが、蒸れやすいが水を切りすぎると下葉がカリカリになるクラッスラに向いてるかなと挿してみました。
まだ、根付いてません。
陶器鉢
陶器鉢は買っては見ましたが、未使用です。
排水性は素焼き鉢には劣るがよし。
釉薬を塗ってあるとやや劣る。
素焼き鉢より欠けにくく、水分が残っていても冬に割れることはない。
断熱性についての記載はありませんが、ものによっては熱が籠るとのこと。
あまり良くないのかな?
プラ鉢
断熱性あり。
軽く安価で扱いやすい。
エケベリアはこれで水やり控えめでいけばいい気が……。
薄葉だとまた話が違ってきますよね。
木鉢
この度、カンテ様に使いました。
排水性よし。
断熱性ピカイチ。
耐久性悪い。
反ったり劣化が激しいので、素焼き鉢より頻回の買い替え必要。
ブリキ鉢
排水性、断熱性悪い。
特に夏は直射日光が当たる位置に置いたらダメ。
猛暑で調子崩した子は、この鉢が多かったです……
百均のカワイイブリキポット、買い集めてて結構持ってる…。
どうすんべ。
ハオルチアなら室内だし、いけそうですけどね。
まとめてみると、多肉にとっていい鉢は、素焼き鉢(テラコッタ、駄温鉢)、陶器鉢、木鉢ですが、耐久性や取り扱いの悪さなどで、デメリットもあります。
植え替えの時、サイズとうちの在庫状況しか見てなかったのですが、ちょっと考え直そうかなと思いました。
とりあえず、ブリキ鉢は最悪ということがわかりましたし😭
プラ鉢の方がまだマシっぽい。
いっぱい持ってるのに〜!!
どうしよう?