こんにちはニコニコ
ご訪問ありがとうございます。

ツバメの子が大きくなってきました。



巣立ちはもうすぐかな?


今日は有給もらって多肉事。


でも正直、雨続きで根腐れして、ダメになった葉挿しの仕分けとか、ジュレた葉っぱを延々取る作業とかなので、正直ツラい……_| ̄|○


でも鉢の整理して少なくしないと、明日から一週間降ったりやんだりを繰り返す、雨の中避難もできないし……😭



梅雨か!マジで!!




あ、とりあえず、カンテ様とパンジー植えました。



カンテ様の育て方検索しまくったのでまとめ!


①お水大好き。鉢増しごとに大きくなるよ、最大30cm。

②冬苦手。防寒してね。葉っぱチリチリになるのはサブセシリスと一緒。

③夏の遮光は必要か?諸説あり。粉があるから、遮光いらない説もありますが、お迎えしたばかりなので今年は遮光します。


あと、プラ鉢より断熱性の高い鉢の方がいいとか。


そこでチョイスされてたのは陶器鉢でした。


陶器鉢持ってはいるんですが、少し大きいのと冬寒そうという私の偏見により、木鉢になりました。


まずは、無事根付いてくれますように。



メビナが溢れるくらい元気です。



メビナ錦も強いと聞いて、少し前にお迎えしました。



少し焦がしてしまいました💦


成長スイッチはまだみたい?



カナディアンが何かカワイイ。



夏に緑じゃない子って貴重ですよね。


ピーコッキーとか。



粉系は日差しに強いと聞いてるので、遮光スクリーンの端ギリギリのラインに置いてます。


時間によっては遮光なし、ですが、今のところ被害ないです。


一つ一つ特徴がわかってって、面白いです。