『月のひかり』 詩 金子みすゞ
月のひかりはお屋根から、
明るい街をのぞきます。
なにも知らない人たちは、
ひるまのように、たのしげに、
明るい街をあるきます。
月のひかりはそれを見て、...
そっとためいきついてから、
誰も貰わぬ、たくさんの、
影を瓦にすててます。
それも知らない人たちは、
あかりの川のまちすじを、
魚のように、とおります。
ひと足ごとに、濃く、うすく、
伸びてはちじむ、気まぐれな、
電燈のかげを曳きながら。
明るい街をのぞきます。
なにも知らない人たちは、
ひるまのように、たのしげに、
明るい街をあるきます。
月のひかりはそれを見て、...
そっとためいきついてから、
誰も貰わぬ、たくさんの、
影を瓦にすててます。

それも知らない人たちは、
あかりの川のまちすじを、
魚のように、とおります。
ひと足ごとに、濃く、うすく、
伸びてはちじむ、気まぐれな、
電燈のかげを曳きながら。
(二)
月のひかりはみつけます、
暗いさみしい裏町を。
いそいでさっと飛び込んで、
そこのまずしいみなし兒が、
おどろいて眼をあけたとき、
その眼のなかえもはいります。
ちっとも痛くないように、
そして、そこらの破ら屋が、
銀の、御殿にみえるよに。
子供はやがてねむっても、
月のひかりは夜あけまで、
しずかにそこに佇っています。
こわれ荷ぐるま、やぶれ傘、
一本はえた草までに、
かわらぬ影をやりながら。