こんにちはニコニコ


このブログでは、英語絵本の紹介をしつつ、4歳7カ月(年少)の娘と1歳10ヶ月の息子のおうち英語(DWE)と知育の様子も書いてます。


牛しっぽ牛からだ牛あたま

図書館でかりる絵本選びの参考に、こちらも借りました。


コラムを読んで勉強になりました。


ついつい知育要素あるものを買ったり、読んでますが、今しか感じ取れないこといっぱいありますものね。


今回かりた絵本はこちら


↓クリスマス絵本

は両方とも長め…特にクリスマスの話はまだ無理でした。

小人の方は、後半だらけましたが、一応聞いてました。英語絵本で出てくる小人さんのお仕事が理解できたかな…?


↑海外のロングセラー

両方ともタイトルは知ってましたが、実は未読でさした。

特に「いいこってどんなこ?」は、家において何度も何度も読みたいなって思えた絵本でした。

なぜ、今まで読んでなかったんだ、もっと早く読めば良かったなと思えました。


他にはこちらを。

へびの看護婦さん…すごすぎ!


もりのなか

バルンくん

よるのさんぽ


絵本ならではの世界観でしたね。

息子にも楽しめました。


最近、寝る前になると、遊びだす姉弟。


私が絵本を読めるタイミング(とりあえずの家事が終わったとか)で、


♪ピンポンパンポーン

と昔懐かしい放送を入れる(言う)と近寄ってきて、絵本タイムになってます口笛


きっかけ作らないと、一冊も読めない…ってなりますのでね。


できる限り読み聞かせはしていきたいなニコニコ