インフルエンザ流行ってますね

外に出て人混みが怖いくらい(´;Д;`)

お兄ちゃんやお姉ちゃんが保育園や幼稚園で
貰って来てしまうこともありますよね

{02AD21F7-1B26-4477-9104-E63007F999C6}
インフルエンザはインフルエンザウイルスに
感染することによって起こります


母親がインフルエンザに感染してしまった場合に
おっぱいあげていいのかな?と悩んだ経験はありませんか?

結論から言うと

母乳によって赤ちゃんにインフルエンザが感染することはありません

「母乳自体からの感染はない」とされていますが
インフルエンザに感染したママが直接授乳を行うと
授乳時に赤ちゃんと密着した近い状態になるため
咳やくしゃみなどの飛沫感染・空気感染・接触感染によって
感染することが考えられています

このことからママがインフルエンザに感染している場合には
搾乳してパパやほかの人に与えてもらうようにしましょう
{F5AE11DB-538A-4CB8-82AD-7A43C429A559}

日本産婦人科学会では、
1.タミフルまたはリレンザを2日以上服用していること
2.熱が下がっていること
3.せきや鼻水がほとんどないこと
4.マスクを着用すること
5.授乳前によく手を洗うこと

の5条件をすべてクリア出来ていれば
ママは赤ちゃんに直接授乳してもよい
とされているようです


授乳中インフルエンザの薬を処方された場合
その薬を飲んでよいものか悩みますよね

母乳を介して赤ちゃんに影響があるのではないか
とても不安になります.°(ಗдಗ。)°.

服用中の授乳に関しては
医師によって意見が分かれており
服用中は母乳を与えることを避けるように
指示を出す医師も多いようです
{59505D2B-0CDB-4340-867F-AF21EBF524FA}
お母さんや赤ちゃんの状態によって
最適の判断をしてくれますので
必ず医師の指示に従ってください

母親がインフルエンザに感染している場合に
赤ちゃんにインフルエンザを感染させない為に
一番いい方法はこれ!
「赤ちゃんに近づかない、接触を避ける」
ということです

お母さん自身が静養する事が結果赤ちゃんの為になります


医師から薬の服用中の授乳を避けるように指示された場合
どうしても授乳を中断しなければならない時
必ず3時間を目処に搾乳をしましょう!

搾乳することで、乳腺炎などの母乳に関するトラブルを防ぎましょう


なにはともあれ予防が大事!
妊婦さんも産後ママも
赤ちゃんの為にこの季節は
気をつけて過ごしてくださいね




MORIE PARK
リハビリテーションの国家資格「理学療法士」としての知識と経験を活かし、産前産後を中心とした全ての女性のココロとカラダの健康をサポートします
{5EB5FA09-209C-40F2-BCD5-E88AE075AD3A}
✳︎開催クラス✳︎
ただいま産休中につき定期クラスはお休みしてます( ;∀;)4月から本格始動の予定です
●産後トータルケアクラス
●赤ちゃん連れOK!バランスボールクラス
●マタニティースローエクササイズクラス 
●ホルモンコントロールクラス
●アクティブシニアクラス

✳︎ご相談いただける内容✳︎
●産前産後のカラダについて
●妊活について
●産後のトラブルについて
(肩こり・腰痛・おっぱい・尿もれ・体型変化など)
●セルフケアについて
●骨盤ベルトや抱っこ紐の選び方使い方
●赤ちゃん・子どもの発達相談
●更年期障害

✳︎開催講座✳︎
●一般社団法人体力メンテナンス協会 各種資格養成講座
●産後プロフェッショナル講座
●産前産後健康診断
●マタニティーママお茶会
●産後トラブル解決お茶会
●各種セルフケア講座
●抱っこ紐・骨盤ベルト相談会
●赤ちゃん発達相談

お問い合わせ
☆TEL
08056693566
☆MAIL
moriepark@gmail.com
☆アメブロ
http://s.ameblo.jp/moriepark
☆@LINE
http://line.me/ti/p/%40tzo0112z
☆MORIE PARK Facebookページ
https://www.facebook.com/studio.paume/