山梨ワインや食材を楽しめるお店『十四番目の月』 | morieのコップンカーขอบคุณค่ะ日記

morieのコップンカーขอบคุณค่ะ日記

~毎日の生活の中で感じた小さな『コップンカー(ありがとう)』を綴っています~

甲府駅前丸の内にある『十四番目の月』。山梨ワイン、日本酒、焼酎の品揃えが素晴らしい徳行の依田酒店にお邪魔した際、甲府駅周辺てなぜせっかくの山梨ワインや食材をメインにしたお店がないのでしょう?という私の疑問に、そうなんですよ!なので、私、お店つくっちゃいましたwと教えてくれたのがこちらのお店。つくっちゃいましたと言えどももう12年も続いてるお店だそうワイン

 
 
依田酒店さんにも置いてあった山梨ヌーボー。今年は仕事で山梨ヌーボーのイベントに行けなかったからありがたい嬉。まずは白。勝沼醸造さんのアルガーノ甲州。さすが勝沼醸造さん、新酒でもどっしりしっかりと果実味いっぱいの深い甲州白ワイン
 
 
お通しは、酒店でも話した山梨食材のもの。青い大根は、辛味がなくて、言われなければ確かに「この野菜なに??」ってなるかも大根
 
 
刺身とワインについても酒店でお話してたので、さっそくトライ星。左から〆鯖、キンメ、黒ムツ、ハタハタ魚の骨
 
 
そしたら、サバに合う日本酒も登場。その名もSABA de SHU サバデシュ雪。茨城県水戸のお酒なとぅー
 
 
鯖専用日本酒。このメーカーさん、秋刀魚専用日本酒というのも作ってるらしいよ雪
 
 
信玄豚の山葵ロースト。バラの脂も甘くこれだけ山葵が乗ってても全然辛くない!ワインブタというのもいつか食べてみたいワイン
 
 
こちらも山梨ヌーボー。ルミエールさんのマスカットベリーAの新酒。甘くふわりとした可愛い香りなのにちゃんとタンニンもあって、でも、ワインが主張し過ぎず食事とも合わせやすいよね、絶対ワイン
 
 
身延のゆば豆腐。濃厚でどっしり旨味と甘味がある~~。この醤油とベリーAも合いますねキラキラ
 
 
王道ピッツアで〆。今度はいっぱいしっかり飲めるように泊まりで来なければならないねワイン
 
 
昼間に伺った依田酒店さんで購入したシャトージュンさんの甲州。実は勝沼醸造の祝を求めてこの依田酒店に行ったのだけど、他県在住者はなかなか入手しずらい大手ワイナリーでないところのお酒を購入白ワイン。美味しそうな甲州ですねぇわくわく
 
 
ユーミンファンのオーナーさんが、
~つぎの夜から欠ける満月より
14番目の月がいちばんすき~
との歌詞から、お店をでたら満月(満たされる)という意味で店名にしたそうよ。ロマンチストでいい店名だなぁ、と思いましたmoon*。『依田酒店』『十四番目の月』どちらもいっぱい勉強させていただきました感謝