令和6年4月28日(日)

天候は晴れ

今日は、大鍋小鍋などを乾かし大ナイロン袋に入れ倉庫内の片付け

ごみになるものは自宅に持ち帰った。

その後、幼竹が成長すれば樹木に覆いかぶさるものを

切り取った。

 

 

 

 

令和6年4月27日(土)

天候は晴れ

だいとう森づくりクラブ 令和5年度総会

・総会案件 

1,実施スケジュール・役割体制案 業務委託と野崎中川導流提アドプト活動

2,森づくりクラブ活動計画案

3,会則(旧)→会則改正案

4,森づくりクラブ歳入歳出決算報告と監査報告

5,タケノコ堀大会の報告 穴ぼこが散見 次年度に「タケノコ掘った穴は土をかぶせてください。」のラミネートを各エリアの竹にくくり付け設置。〇案件はすべて承認されました。

総会に参加クラブ員

総会に参加クラブ員

総会に参加クラブ員

総会に参加クラブ員

その後、幼竹を切り取り

輪切りにした幼竹を煮てメンマ作り

塩付けして1ヶ月漬け込む

後片づけてして、午後2時頃終えた。

クラブ員の皆さんお疲れさまでした。

 

 

 

 

 

タケノコ掘大会が終わって、

1メートル以上の幼竹が伸びてきている。

竹林エリアで間隔をあけて育てていく方法と、

樹木エリアでは、今の内に切り取らないと

竹は1年近くで10数m伸びてしまい

周りの樹木は太陽光が当たらず枯れていってしまう。

過去と現経験から、後々間伐しょうとしても大変な作業になってくる。

数年前から幼竹を切り取ってメンマ作りに活用している。

 

2018年(平成30年)頃堂山古墳群史跡広場まで

竹が接近していた画像(6年前)

1号古墳西エリアのフェンス両サイド迄接近した竹

1号古墳南側まで接近した竹

3号古墳と7号古墳近くまで竹が接近

5号古墳・6号古墳下の通路まで接近していた竹

堂山古墳群史跡広場周辺に接近していた竹を森クラブ員で、

間伐作業に5年の年月がかかっている。

 

令和6年4月26日(金)

天候は晴れ

堂山古墳群史跡広場と堂山竹林

一回り巡回 

細竹切りとり

クヌキ木の胴丸搬送時の樫の横棒作り

その後、

明日は森づくりクラブの総会

配布案件資料準備

 

 

令和6年4月25日(木)

天候は晴れ

堂山古墳群史跡広場と堂山竹林

一回り巡回 

今日も幼竹、細竹切り取り

 

 

令和6年4月24日(水)

天候は晴れ

堂山古墳群史跡広場と堂山竹林

一回り巡回 

今日は、東エリアから北エリア更に西エリヤに

伸びた幼竹を残す所とに分けて幼竹を切り取った。

キンラン生息地に生えた幼竹を切り取った。

その後、東エリアの扉を開けて入ってみた。

ハイキング道から入りタケノコを掘ったようだが、穴ぼこが散乱していた。

その後、北エリアと西エリアの樹木付近の幼竹を切り取った。

 

 

 

令和6年4月22日(月)

天候は晴れ

堂山古墳群史跡広場と堂山竹林

一回り巡回 

東エリアのタケノコが垣根に

突っ込んでいた。

ので切り取った。

樹木エリアに生えたタケノコを間引きした。

この時期に切り取らないと、後々大変な作業に

なってくる。

 

 

 

 

第19回目の堂山竹林

竹ノコ掘大会

曇り空のなか開催。

今年は表作で参加者の皆さん

一生懸命掘っておられた。

竹の子を見つけるのもワクワク・・・

家族での参加も多かった。

大きい竹の子とれました。

クラブ員も参加者のサポート

収穫した参加者満足で下山

途中から後半に少し雨がぱらついてきました。

一回り巡回してみると、掘ったままの穴ぼこが散見された。

次回には「掘ったら穴を元通りにしましょう」と、

ラミネートで作り何箇所か竹にくくり付ける必要がありそうです。

クラブ員の皆さん参加者の安全サポートお疲れさまでした。

参加者の皆さん、大きな怪我も無く無事に終了できました。

今年は表作で、家族連れや参加者は満足して下山していかれた。

 

 

 

 

 

 

 

 

第19回堂山竹ノコ掘大会

4月21日の天気予報

「21日の近畿地方は、低気圧や前線の影響で曇り、断続的に雨が降る見込みです。南部では、昼過ぎから夕方にかけて、激しい雨の降る所があるでしょう。雷を伴う所がある見込みです。」

 

◎日時 令和6年4月21日   (日)雨天中止

◎  場所 堂山竹林(当日のみ解禁です)

◎  入山は 密を避けるため随時午前9時に入山   (終了は正午12時まで)

★道具は各自持参・安全第一の服装 こどもは保護者同伴で参加行動してください。  

堂山古墳群史跡広場のマップ地図

史跡広場周辺の竹林でタケノコ採取です。

現在、タケノコの出具合です。今年は表作

  

斜面など危険な箇所は「自己責任」の範疇で行動してください。

 

令和6年4月20日(土)

天候は晴れ

堂山古墳群史跡広場と堂山竹林

一回り巡回 

途中まで降ろしたクヌキ木の枝を

今日も一束テント近くに搬送。

テント横に積み重ねた

南エリアの細竹切り取り

 

 

 

令和6年4月19日(金)

天候は晴れ

堂山古墳群史跡広場と堂山竹林

一回り巡回 

タケノコが順調に出てきている。

途中まで降ろしたクヌキ木の枝を

今日も一束テント近くに搬送。

シイタケ駒菌植え付け場所に

木札つける。

 

 

 

 

 

 

 

令和6年4月18日(木)

天候は晴れ

堂山古墳群史跡広場と堂山竹林

一回り巡回 

タケノコが順調に出てきている。

途中まで降ろしたクヌキ木の枝を

今日も一束テント近くに搬送。

 

 

 

令和6年4月16日(火)

天候は晴れ

堂山古墳群史跡広場と堂山竹林

一回り巡回 

タケノコが順調に出てきている。

途中まで降ろしたクヌキ木の枝を

今日も一束テント近くに搬送。

その後、寺川ホタル池から廿田川に流れ込んだ

カワニナ採集

手づかみで一つ一つ採取していたが、今日は手作りの

側溝用枯葉塵取りを活用してナイロンほうきで採取した。

何とか採取できた。

 

 

 

 

 

令和6年4月15日(月)

天候は晴れ

堂山古墳群史跡広場と堂山竹林

一回り巡回 

途中まで降ろしたクヌキ木の枝を

今日も一束テント近くに搬送。

 

令和6年4月14日(日)

4月前半定例活動日

本日は朝から快晴

活動前に連絡と

報告

自然と登山趣味の若さ溢れる新入会員

自己紹介

安全唱和後、活動開始

参加クラブ員でシイタケ原木に駒菌打ち

ドリルで穴あけと駒菌打ち

駒菌打ち

古い原木を整理するクラブ員

駒菌打ち

原木を置く場所を清掃のクラブ員

タケノコが出てきた。

故別府クラブ員の春蘭は今年も開花した。

4月前半定例活動日

皆さん活動お疲れさまでした。

午後から、使用後の発電機キャブレターの燃料を清掃

その後、途中まで降ろしたクヌキ木の枝を

ロープで括り付けて下降

テント近くまで降ろした。まだあるが後日に・・・

帰り際、細竹を根元から切り取り

 

 

 

 

 

 

 

令和6年4月12日(金)

堂山古墳群史跡広場と堂山竹林

一回り巡回 天候は晴れて暑いくらい

午後から、

前回切り取った

クヌキ木の間引き枝を

更に下降させた。今日はここまでで

その後は一回り巡回・・・

 

 

 

 

 

 

令和6年4月10日(水)

堂山古墳群史跡広場と堂山竹林

一回り巡回

堂山古墳群史跡広場には

説明容器が設置されて

詳しい史跡内容リーフレットが

準備されている。

東屋の上がったクヌキ木史跡広場整備時に切られたが、その後

枝ぶりがが沢山出てきたので間引き切りを実施。

枝を間引き切り

枝を間引き切り

5号古墳下の土留め木が自然崩れしていた。ので

市役所と指定者管理担当に連絡。

 

 

 

 

 

令和6年4月8日(月)

堂山古墳はどこにあるの・・・と

大東市内の女性グループから

問われ、大東市文化財保護推進会の会員

諸氏から、堂山古墳群史跡広場の案内と説明

をしました。

その後、だいとう堂山古墳群史跡広場一回り巡回後、

ホタルビオトープ池から寺川廿田川に流れたカワニナ

を採集し、野崎中川導流提ビオトープ池と寺川ホタル池に

放流。

 

 

 

 

令和6年4月6日(土)

だいとう堂山古墳群史跡広場一回り巡回

西エリア付近菜種と桜満開👍️

 

 

 

 

令和6年4月4日(木)

堂山古墳群史跡広場と堂山竹林

一回り巡回

竹林内の側溝の上通路

経年劣化で朽ちてきたので

L型鉄骨セメント枠の板に鉄杭両サイドに

打ち込み番線止めの補強をした。

4月には、タケノコ掘大会が組み込まれている。

子供から大人まで不特定多数の参加者が見込まれている。

自然に入ると大なり小なりのリスクが伴うなかで、最小限の安全安心に心がけて

大きなリスクにならないよう「だいとう森づくりクラブ」クラブ員は、日頃から自然環境と里山に

入る人達と共にクラブ員始めリスクを小さくなるよう日々里山活動について心がけている。

 

 

 

 

 

令和6年4月2日(火)

堂山古墳群史跡広場と堂山竹林

一回り巡回

東屋東側のクヌキ木

史跡広場完成前に業者が切り取ったクヌキ木

枝ぶりが多くなってきた。

ので間引き切り

燃料切れで、本日はここまでで終えた。

その後、南西エリアに移動

この竹柵外の根竹切り取り

外の境界まで2メートル位ある斜面の

根笹竹を切り取り

里道から上がれないので、高梯子から降りる・・・

高梯子から外に出るとジャングルのような・・・

竹用手ノコギリで切り取り、斜面で穴ぼこ有で足場が悪く注意

しながら移動。南西エリア角は次回に続き

本日は終了。

 

 

 

令和6年4月1日(月)

堂山古墳群史跡広場と堂山竹林

一回り巡回

側溝用の枯葉清掃塵取り作り

側溝中の枯葉すくってみた

水はけが良く上手くすくい上げそうだ。

南エリアの根笹切り取り

ヒラタケ発芽木の傍にホダ木の胴丸据え置いた。

キノコ発芽近くに太めのホダ木据え置いた。