4月29日(土)

堂山古墳群史跡広場

堂山竹林一回り巡回

キンラン生息地 開花中

巡回しながら根笹と細竹切り取り

数日放置すると3メートル超えになる。

 

 

 

 

4月28日(金)

堂山古墳群史跡広場

堂山竹林一回り巡回

3号古墳の石室 雑草が蔓延ってきた。

石室が確認できるように刈り取った。

4号古墳も雑草蔓延ってきた。刈り取った。

石室が確認できるように刈り取った。

6号古墳雑草が蔓延ってきた。

5号古墳も雑草が蔓延ってきた。

6号古墳も石室が確認できるように刈り取った。

5号古墳も石室が確認できるように刈り取った。

その後、巡回しながら根笹と細竹切り取り

西 エリアの細竹と伸びた筍切り取り 一日一日伸びてくる。

大変だが柔らかい内に切り取ることが、後々大変な刈取りにならない。

今日は総務書記と5時半からハイキングの打合せだ。

 

 

 

 

 

 

 

4月27日(木)

堂山古墳群史跡広場

堂山竹林一回り巡回

堂山古墳群史跡広場の入口入った

通路の雑草刈り取りクラブ員お疲れさまでした。

巡回しながら根笹と細竹切り取り、雨が降ったあと

細竹が2メートル以上伸びていた。

18年間の体験で柔らかい内に切り取ることが

後々大変な刈取りにならない。自然から教わったことだ。

南エリア3年前に竹間伐した日当たりの良い場所に

草刈機で整理し、植樹。

後日周りの雑草刈り取り予定・・・

 

 

 

 

4月25日(火)

堂山古墳群史跡広場

堂山竹林一回り巡回

小雨がぱらついてきた

根笹と細竹切り取り取りながら巡回

昨日、1号古墳南よりクラブ員雑草刈り取り

お疲れさまでした。

南エリアの樹木に咲いた藤花綺麗に・・・肉眼では紫色が鮮明に

この場所に

以前、台風21号到来で大木が倒壊し、チエンソーでその枝切り実施。

枝切りをした後枝を整理し、草払い機で雑草刈り取り

松の植え付けた場所も広くなった。

 

 

 

 

4月24日(月)

堂山古墳群史跡広場

堂山竹林一回り巡回

根笹と細竹柔らかい内に切り取り

細竹切り取り

お寺の門の東側 フェンス工事が出来上がった急斜面の

細竹とツルなど切り取り、フェンスが出来上がり安心して活動できる。

太めの筍も切り取り、随分硬くなっている。

後日、定例活動日にクラブ員と枯れ竹など清掃活動予定。

 

 

 

 

4月23日(日)

1号古墳斜面の南と東に生えた根笹と細竹を刈り取った。

この時期の生えた柔らかい内に切り取ることが大切だ。

枝や枝葉がついてからでは、かさ張り後始末も大変になる。

 

 

 

 

4月22日(土)

快晴の下、16名のクラブ員が元気に堂山竹林に集合。

9時定刻に令和4年度活動と令和5年度の活動について

総会開催。

1号議案から9号議案まで審議されて

クラブ員から意見や提案も出されて

議案のすべては承認され令和5年度の活動も決定。

絶滅保護危惧種「キンラン」は開花まじか クラブ員撮影

 

 

 

 

 

4月21日(金)

堂山古墳群史跡広場

堂山竹林一回り巡回

西エリアお寺東側の間伐竹残り

この付近と南エリアの細タケノコ切り取り

この時期に切り取っておかないと、後々面倒なことになる。

南エリアの細竹も切り取り

南エリアの細竹も切り取り

南エリアの細竹も切り取り

南エリアの細竹も切り取り

明日は、4月後半定例日 総会開催

 

 

 

 

4月20日(木)

堂山古墳群史跡広場

堂山竹林一回り巡回

西エリアお寺東側の間伐竹搬送

今回はこの箇所までで終了。

 

 

 

 

 

 

4月18日(火)

堂山古墳群史跡広場

堂山竹林一回り巡回

西エリアお寺の門東側のフェンス工事が完成したようだ。

間伐竹の搬出も今週末まで、残りは次期になりそうだ。

 

 

 

 

 

4月17日(月)

堂山古墳群史跡広場

堂山竹林一回り巡回

北エリアの「落下キケン」表示板撤去

大会後の後処理 穴ぼこに土を被せたり、

中途半端に切られた筍を地面スレスレで切り取った。

切り取った上には土を被せた。

南エリアでも中途半端に切られていたので、同じ処理を行った。

尾根上の細い竹も処理した。

 

 

 

 

 

第18回堂山竹ノコほり大会

令和5年4月16日(日)

昨日の雨から一転して、早朝から好天気になった。

午前8時には早い参加者も見られ、約200名越えの参加者があった。

簡単にタケノコの掘り方やメンマ作りなど説明

スマホ時刻にあわせて午前9時に一斉の扉を開けて入山

竹林浴に触れながら保護者同伴で幼児も参加

クラブ員も掘るのを手伝った。

竹林周辺を見渡す参加者

タケノコ発見

メンマ用のタケノコを切り取る参加者

竹林内を登って探し出す

タケノコを見つけて掘り起こす参加者

登ったところで堀おこす参加者

登ったところで堀おこす参加者

子ども達も頑張って堀おこす

タケノコを掘る最適な道具 新品の鍬で堀おこす参加者 

昨年に比べて裏作であったが、取れない方にはメンマ作りを

紹介し、1メートル伸びた筍を持ち帰ってもらった。

来年は豊作を祈るばかりです。

 

12時近くになると参加者も下山。

その後、数年前に間伐した地面から1メートル位の根本竹を間伐。

切り取った根本竹は下降させて整理して置いた。

堰堤上に残っていた根本竹

クラブ員で綺麗に切ることができた。

キンラン生息地で開花が始まった。

この生息地環境だから育つのであって、他の場所に移しても

育たないのです。(絶滅危惧植物)

 

 

 

 

 

 

 

第18回堂山竹ノコほり大会

 

 ◎日時 令和5年4月16日   (日)雨天中止

◎  場所 堂山竹林(当日のみ解禁です)

◎  入山 密を避けるため随時午前9時入山   (終了は正午12時まで)

★道具は各自持参・安全第一の服装 こどもは保護者同伴で参加行動してください。  

<行程>

山に向かって右が消防東分署

東高野街道を通り過ぎて、東に直進しゆるやかな坂を前進

関電鉄塔フェンスに堂山古墳の案内板あり

上がり詰めると、突当り階段を上ると堂山古墳と堂山竹林 右は東部第二配水場

突当り左側の通路に自転車とバイク置場 車は駐車の場所はありません。

堂山竹林入口階段登ってバイオトイレ直に右折れ 堂山古墳の入口からも入れます。

側道北側の階段からも行けます。

以前の親子参加者

タケノコ発見

筍を掘り起こした少年

自然に入ると多少のリスクと隣り合わせです。

当日は、怪我のないよう楽しくタケノコと接していただきたいです。

落下キケン」の急斜面があります。自己責任の範疇で行動してください。

 

 

4月14日(金)

堂山古墳群史跡広場&堂山竹林一回り巡回

 

吉原クラブ員 タケノコ掘大会向けて北東エリアの通路の枯葉を

清掃活動実施。

活動お疲れさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

4月11日(火)

堂山古墳群史跡広場&堂山竹林一回り巡回

 

村里クラブ員 北エリアの樹木枝整理活動

吉原クラブ員 東エリアの階段修理活動

活動皆さん活動お疲れさまです。

野崎中川導流提の雑草も蔓延ってきた。

 

 

 

4月10日(月)

堂山古墳群史跡広場&堂山竹林一回り巡回

 

 

4月9日(日)

4月前半定例活動日

東のエリア(山に)に向かって競り上がった竹を間伐整理活動実施。

集合前の気温10℃と肌寒さではあったが、クラブ員元気に集合。

活動前の連絡事項と安全唱和で活動開始。

山に向かって競り上がる竹を間伐する男女クラブ員

山に向かって競り上がる竹を間伐する男女クラブ員

山に向かって競り上がる竹を間伐する男女クラブ員

2名のクラブ員は、山の頂上付近まで進行した竹を間伐するがために

根笹竹を寄り分けて上り斜面を進んで行く

山腹の根笹竹を刈り取る女性クラブ員

竹を間伐し枝切りする男女クラブ員

中腹の竹を切り取り、下降させて分割切りする男女クラブ員

競り上がった竹を間伐するクラブ員

間伐した竹の枝切り男女クラブ員

竹を切り取り倒すクラブ員

竹を切り取り倒すクラブ員

本日の活動で太陽光があたり明るくなった。

光の光合成で様々な樹木の苗木が成長するだろう。

ハイキング道から投げられた飲料缶など

更に陶器便器やバイク部品などの不法投棄が見られた。

一方でクラブ員は、南エリアの樹木エリアの雑草整理活動実施。

南エリアの樹木エリアの雑草整理活動実施。

本日の活動 皆さん活動お疲れさまでした。

 

 

 

 

4月8日(土)

堂山古墳群史跡広場&堂山竹林一回り巡回

巡回中、樹木エリア付近に細い筍を間引き

ほっておくと後処理が大変だ。

西エリアお寺東側の擁壁上にフェンス工事のため

足場組立の受注者

その後、大東中央公園合流地点を巡回

風で捲れたブルーシートを修正

明日は、堂山竹林 定例活動日です。

 

 

 

 

 

4月6日(木)

堂山古墳群史跡広場&堂山竹林一回り巡回

西エリアお寺東側のフェンス工事が開始された。

工事用の足場が設置された。

フェンスが完成すれば急斜面で安全に環境整備活動ができる。

 

 

 

 

4月4日(火)

堂山古墳群史跡広場&堂山竹林一回り巡回

テント東側のワイヤーメッシュ曲げられて侵入の痕跡

ワイヤーメッシュを追加し、木材で補強番線止めにした。

ワイヤーメッシュを追加し、木材で補強番線止めにした。

北東エリアでも5ミリのワイヤーメッシュに足をかけて侵入

下段のワイヤーメッシュに段々に靴の泥が付着していた。

 

 

 

 

4月1日(土)

堂山古墳群史跡広場&堂山竹林一回り巡回

東北エリアの

以前クラブ員が竹枝を切り取り束ねてあったのを

竹枝を纏め縄でくくり束にして

竹枝を縄でくくり

垣根に積み重ねた。

通路の枯葉を滑らないよう隅にかき寄せた。

吉原クラブ員と桧垣クラブ員活動

活動お疲れさまでした。