下記のメールが来ました。
何もしなければ自動的にIE7になってしまいます。
自動更新をブロックするには、以前の書き込みを参照ください
http://ameblo.jp/morichan-net/entry-10062539665.html

◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
   Microsoft から Windows XP 向けIE7 自動更新開始のお知らせ
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇

マイクロソフト株式会社は、2008 年 2 月 13 日より下記の環境を対象に
Windows Internet Explorer 7 (以下 IE7) 日本語版の配布を開始します。

・ Windows XP Service Pack 2 (SP2)
・ Windows Server 2003 Service Pack 1 (SP1) 以降

あわせて、下記のIE7自動更新告知 特集 Web サイトを公開しました。
自動更新の詳細や 2 月 13 日以降に表示される画面などを掲載しています。
◆◆ http://go.microsoft.com/?linkid=8261940 ◆◆

IE7は、近年のインターネット関連技術に対応し、フィッシング対策のような
最新のセキュリティ機能や、1 つのブラウザで複数サイトをタブ表示する
「タブ ブラウジング機能」を備えています。
これらの新機能により、一層安全かつ快適なインターネット利用が可能です。

ぜひ、この機会に IE7 で快適な Web ブラウジングをご利用ください。

※ サポート窓口について
IE7 のお問い合わせについては、下記の URL をご確認ください。
http://go.microsoft.com/?linkid=8261941

※ 引き続き Internet Explorer 6 も安心してご利用になれます。
Windows XP 上の IE6 については、2009 年 4 月までこれまでと同様に
セキュリティや品質向上につながる修正プログラムを継続して提供します。
このため、Internet Explorer 7 のインストールを見送った場合でも、
引き続き Internet Explorer 6 を安心してご利用になれますので、
ご安心ください! 詳細については以下サイトを参照ください。
URL : http://go.microsoft.com/?linkid=8261942




ランキング集計中ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ


 読売テレビ放送は29日、2009年度「総合職 技術コース」の新卒職員採用試験にて、IP電話サービス「Skype(スカイプ)」を活用した面接を実施したことを公表した。

詳細は、http://www.rbbtoday.com/news/20080129/48269.html

記事によると、「多くの文系の学生からもエントリーがあったため、来年以降は一般コースへの導入を検討する余地があるとしている。」
こんなことが普通になり、会議もみんなが集まらなくてもTV会議が特別な設備なしにでき、それが当たり前になるのだろうか?



ランキング集計中ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ


  総務省は、長時間にわたる高速移動中の新幹線列車内において、安定したインターネット接続サービスを実現するために必要な規定の整備をするため、周波数割当計画の一部変更案並びに無線設備規則第57条の3の2第1項ただし書等の規定に基づく同規則第57条の3の2第1項各号の条件を適用しない無線設備を使用する無線局及び当該無線局の無線設備に係る占有周波数帯幅の許容値を定める件及び電波法関係審査基準の一部改正案等(以下「改正案」といいます。)を作成しました。
  つきましては、改正案について、本日から平成20年2月25日(月)までの間、意見を募集します。

http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/080125_6.html

久々の更新でした!



ランキング集計中ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ


ItProのサイトに
注目の5万円ノート「Eee PC」日本語版を詳細レビュー――SSDで軽快動作、日本語キーも問題なし
との記事を発見しました。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080115/291079/?P=1&ST=ittrend


「 SSDの記憶容量が少なく、液晶画面も7型で800×480ドットの画面が小さいといった弱点はあるものの、約5万円という価格で、これだけの実用性を持っているのは驚きだ。920gと軽く、バッテリー駆動時間は3.2時間(カタログ値)を確保している。とにかく安いモバイルパソコンを探していた人には最優先の選択肢となるだろう。」と締めくくられている。





ランキング集計中ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ



IPA(独立行政法人情報処理推進機構)では、年末年始における注意喚起を行っている。
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert191221.html
 年末年始に向けて、クリスマスカードや年賀状など、お楽しみメールとして添付ファイル付きのメールがやりとりされることが多くなります。最近は差出人のアドレスを詐称し、友人、知人からのクリスマスカードを装ったような添付ファイル付きのメールが届くことも十分考えられ、それらの中にウイルスやスパイウェア付きのメールが紛れ込んだとしても気が付きにくく、ついうっかり添付ファイルを開いてしまい感染被害に遭う可能性が高くなります。また、画像を表示するなどの愉快なプログラムを入手すると、つい他人に転送してしまうケースもこの時期に多くなることが予想されます。


今年もあと数時間、本年1年間は身の回りで大きな変換のときでした。新年にはじっくり腰をすえてやっていきたいと考えてます。なかなか更新がままなりませんが、今後ともよろしくお願いいたします。




ランキング集計中ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ


Internet Explorer 7 の配布予定日

Internet Explorer 7の組織への配布をブロックするお客様は、下記の配布予定日までにブロック対策を完了してください。以下の日付は、自動更新、WindowsUpdate サイト、および Microsoft Update サイトと、WSUS および SMS による Internet Explore7 の配布が対象です。


配布予定日は、2008 年 2 月 13 日

http://www.microsoft.com/japan/technet/updatemanagement/windowsupdate/ie7announcement.mspx

IE 7にすべきか更新日までに考えないといけない!
大きく機能的な変更があるバージョンアップであり、一部のユーザーにとっては不都合となることも考えられる。自動更新が始まる前に、本当に自分のPCをIE 7にすべきなのかどうかは考えておく必要がある

自動更新を適用しないようにするには
Internet Explorer 7 Blocker Toolkit をダウンロードして展開します。ダウンロードは、
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=4C12D92F-808D-4C21-96CA-DC191A0A8E41&displaylang=ja




ランキング集計中ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ


プレゼンファイルやPDFファイルを共有できるWebサービス「handOut.jp」が公開されました。なんとOpenDocumentにも対応!

http://handsout.jp/

投稿したファイルは、Flashで表示されるので、ブログなどに貼り付けることもできます。OpenDocumentのプレゼン・ワープロファイルに対応するほか、Point(拡張子はpptもしくはpps)、「Word」(同doc)、PDFにも対応。



ランキング集計中ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ